公開日:2018年10月21日

素朴な疑問

どうして老眼になる?ならない体質の人もいる?

どうして老眼になるの?

 

前からときどき、近くのものがよく見えないときがあって、まあ目が疲れているのかなと思っていました。でも最近、ますます見えにくくなって、友だちと話していたら「それは老眼よ」と言われてしまいました。(ろーがん! ショック!!)

 

でも、ワタシ若い頃から近視気味で「近視の人は老眼にならない」って聞いていたし、おかしいなと思っていて……。でも、でも旅行パンフレットの旅程表とか、細かい字がぼーっと霞んで全然読めなくなったので、ついに眼科に行ってきました。そこで診察を受けて老眼について先生から話を聞いたら、これまでの老眼についての知識がほとんど間違っていたことがわかってびっくり。

 

まず「近視の人は老眼にならない」というのは間違いだそう。老眼はどんな人も逃れられない老化現象のひとつで40歳前後になれば誰でも、程度の差はあるけれど、老眼の症状が出てくるのだそうです。(えっ、そんな頃からなっちゃうの)

 

人の眼は、中に液体の入った水晶体という柔らかいレンズと、網膜という撮像素子(画像を捉えて電気信号に変える)でできているデジタルカメラのようなもので、光を受けて網膜が出力する電気信号を神経という電線を通じて脳で受け取り、脳で画像の処理をして外の世界を見ているんだって。(すごい!)

 

デジカメではカメラが電気の力でレンズを動かしてピント合わせをしてくれるけれど、人の眼の場合はこのピント合わせを、水晶体という柔らかいレンズを、毛様体という水晶体の回りの筋肉で引っ張って、レンズの厚さを変えることで行っているそうです。

 

でも歳を重ねると、この水晶体というレンズが硬くなってくる。それからレンズを引っ張る筋肉の力も衰えてくる。そこで近くを見るときの「ピント合わせ」が難しくなる。だから近くのものが見えにくくなってしまう。つまり老眼は「眼の調節機能」の衰え。だから、眼が疲れていると症状がハッキリ出てくる。そのときの眼の調子で見えたり見えなかったりするから、症状があってもそのままにしている人が多いのだとか。

 

しかも、近視の人は眼のレンズが普通の人より近くを見やすい状態になっているので、遠視や普通の人より、老眼の症状が自覚しにくいんだって。だから「近視の人は老眼にならない」という俗説が生まれてしまったんですって。逆に遠視気味の人は老眼の症状を自覚しやすいそう。

 

老眼が怖いのは、近くのものが見えにくいだけではなくて、めまいや頭痛などの原因になる場合があること。「近くのものが見えいくい」という症状が出て困ったら、そのままにしないで老眼鏡を掛けた方がいいんですって。

 

でも老眼鏡、どこでどう作ればいいのか、よく分からないわ。だからテレビCMしている「なんとかルーペ」という名前の拡大メガネが売れているみたい。実は老眼で困っているのに、そのままにしてきた人が多いからだと先生はおっしゃっていたわ。

 

老眼鏡は、眼科できちんと視力を測定して、そのデータに基づいて、ちゃんとした技術のあるメガネ屋さんで作るのが理想なんだそうです。ほとんどの人が、老眼と同時に乱視の症状も抱えているそうで、この作り方なら老眼に加えて乱視の症状の改善もできるそうです。

 

それから、老眼鏡には大きく分けて近くを見るときだけに掛ける拡大レンズを使ったタイプと、掛けたままで遠くから近くまで見える累進多焦点レンズを使った遠近両用のタイプがあるのだそう。ただ、遠近両用タイプは便利だけれど、使いこなすには注意と慣れが必要なので、掛け始めていきなりクルマを運転したりするのは危ないそうです。

 

私は最初に近くを見るときだけに掛けるタイプを使ってみましたが、細かい字もハッキリ見えるようになって快適です。もし悩んでいるなら一度眼科に行ってお医者さんに相談してみたらいいと思いますよ。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

とは言え、なんとかルーペも魅力的
とは言え、なんとかルーペも魅力的

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き