
50代で8割以上!?尿モレの悩み
ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!
更新日:2024年02月18日 公開日:2020年08月03日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ダイエットの敵、つまみぐい……。お昼をバランスよく食べたつもりなのに、4時くらいには小腹が空いちゃって、ついついおやつを食べちゃうのよね。これじゃあ痩せるどころか、太っちゃう(怖)。
もっと腹持ちのいい食べ物にしたら、間食が減って痩せるんじゃないかしら。腹持ちがいいなら、我慢もしないでいいからストレスもないしね。というわけで、調べてみました!
腹持ちがいいということは、お腹の中での滞在時間が長く、ゆっくりと時間をかけて消化されていくということ。食物繊維が豊富に含まれている食べ物は、消化に時間がかかるので「腹持ちがいい」といえます。しかも、食物繊維は、腹持ちがいいのに低カロリー。たくさん食べても太りにくいんですって。ダイエットにも効果的だなんて、うれしい情報です。
食物繊維の中でも、特に水に溶けにくいタイプの不溶性食物繊維は、腸を刺激してお通じをよくする効果があって、健康にも美容にもいい優れもの。
食物繊維が多い食べ物は、玄米、コンニャク、サツマイモ、バナナ、寒天、海藻、ゴボウ、枝豆などがあります。
空腹感を覚えるのは、血糖値が下がっているときなんですって。食物を食べた際に血糖値が上昇するスピードを「GI値」といって、この数字が高ければ早く満腹になりますが、お腹がすくのも早いのだそう。
GI値が50以下であれば、「低GI食品」といって腹持ちがいい食べ物といえます。低GI食品については大手製薬会社でも研究が行われていて、消化や吸収が緩やかになり、食欲を調節するホルモンが分泌されるから満腹感が続くことがわかっています。主な低GI食品と数値は、アボカド27、枝豆30、チーズ30(種類による)、マグロ40、牛肉40などです。
食物繊維の多いものと低GI食品の中から、腹持ちがよくて太りにくいおすすめの食べ物をご紹介します。
腹持ちがよく、ダイエットにいい食材がいろいろあることがわかりました。食べないダイエットはなかなか続かないから、賢く食べて、間食を減らして、健康的にダイエットをしたいと思います!
※この記事は2020年8月の記事を再編集して掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:暮らし―の
Reライフnet.
健康ひとくちメモ
糖尿病ネットワーク
おいも美腸研究所
結わえる
livedoor news
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品