更新日:2020年11月01日 公開日:2020年05月22日

素朴な疑問

バブル時代に流行った「ショルダーフォン」とは?

 

バブル時代に流行った「ショルダーフォン」とは?
バブル時代に流行った「ショルダーフォン」とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

YouTubeを見ていたら、平野ノラが踊っていました。バブル時代にはやった「ソバージュ」「ボディコン」懐かしい! ただ、彼女が肩に掛けている大きな電話だけは、テレビでは見たことがあるけれど、当時はあまり見なかった気がする……。あの電話は何だったかしら?気になったので調べてみました!

 

ショルダーフォンは車外兼用自動車電話だった


肩掛けの大きな電話は、「ショルダーホン」といいます。初代ショルダーホン100型は、電電公社が民営化された1985年9月に、車外兼用型自動車電話として発売されました。車を降りても利用できるのが特徴で、重さは約3kg、通話料金は6秒10円、通話可能時間は40分、待受時間は8時間でした。

 

自動車電話のオプション扱いだったため、自動車電話の契約が必要でした。当時、契約には、約20万円の保証金と、毎月2万円以上の基本料金が必要だったそうです(何もかもか驚きの数字!)。

 

3年後の1988年5月、100型の発展形として、携帯専用型のショルダーホン101型が発売されました。重さは約2.5kgと少しだけ軽くなりましたが、通話料金、通話可能時間、待受時間、保証金や基本料金はほぼ変わらず。100型も101型も、一般に普及することはなく、工事関係や会社経営者など、必要な職業上たちが利用していたようです。OLらしきキャラクターの平野ノラがショルダーホンを持っているのは、あくまでもネタなのでしょう。

 

ショルダーフォンからスマートフォンへ


ショルダーホンが自動車電話の発展形だったのに対し、携帯電話には、また別の歴史があります。日本で最初の携帯電話は、1970年の日本万国博覧会で展示された「電話線不要のワイヤレステレホン」だったといわれています。

 

1987年4月、初めて一般向けの携帯電話「TZ-802型」が発売されました。重さは約900gで、肩ひもがない代わりに手を差し込むストラップが付いていました。小ぶりの国語辞典サイズだったため、「辞書型」とも呼ばれていたそう。やがて、契約者の増加に伴い、通信方法や端末の開発が進み、1989年2月発売の「TZ-803型」では、重さが640gまで軽くなりました。

 

1989年10月、セルラーグループ(現在のau)が「モトローラ・マイクロタック」という手のひらサイズの携帯電話を発売し、1991年4月には、NTTも「mova」で対抗しました。

 

1999年からは、「iモード」、「EZweb」、「J-スカイ(現Yahoo!ケータイ)」などの携帯電話からのインターネット接続サービス(携帯電話IP接続サービス)が開始され、12月には iモード契約数が300万台を突破しました。

 

2000年には、J-PHONE(現ソフトバンクモバイル)から携帯電話では初のカメラ付き携帯電話が発売されました。

 

2004年には、ドコモiモード災害用伝言板サービスを開始され、また、携帯電話で買い物ができる「おサイフケータイ」といったオンラインサービスが利用可能となりました。今でこそ「ガラケー」(ガラパゴスケータイ)なんて呼ばれますが、当時は画期的でした。

 

2008年にiPhone、2009年にはAndroid搭載の「スマートフォン」が日本に上陸し、2010年4月には、NTTも「ドコモ スマートフォン」を発売しました。

 

ちなみに、「ケータイ社会白書2019年版」によると、2019年のスマホ利用率は83.5%、ガラケーは16.1%だそうです。

 

バブル時代に使われてた言葉


平野ノラが多用する「おったまげー」という言葉は、びっくりするという意味で、茨城県の「おったまげる」という方言が元になっているそう。そういえば、他にもバブル時代特有の言葉がたくさんありました。

 

例えば、「アッシー君」や「メッシー君」。女性が呼び出せば、夜中だろうが遠距離だろうが車で送迎してくれる男性がアッシー君、食事をおごってくれるのがメッシー君です。どちらも男性側だけが、ひそかに恋愛感情を抱いていました。

 

一方、高飛車で自信過剰、それでいてもてる女性は、陰で「タカビー女」と言われていました。つまり、アッシー君やメッシー君をアゴで使っていたのが、タカビー女というわけですね。

 

ワタシはタカビー女からは程遠いタイプでしたが、今は穏やかな家庭に満足しているのでよしとします! 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ミドルエッジ

   MENJOY

   TIME&SPACE おもいでタイムライン

   NTTドコモ歴史展示スクエア 自動車電話

   NTTドコモ歴史展示スクエア ショルダーホン

   NTTドコモ 携帯電話

   モバイル社会研究所

   年代流行

   TIME&SPACE

   OCTOBA

   総務省

   clover

   死語辞典
 

 

W浅野に憧れていました……。
W浅野に憧れていました……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話