更新日:2020年05月13日 公開日:2020年05月12日

素朴な疑問

空の巣症候群って何?なりやすい人や予防法は?

 

空の巣症(からのす)候群って何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

久しぶりに会った友人が、なんだかふさぎ込んでいました。それとなく訳を聞くと、一人娘が結婚して家を出てから、すっかり無気力になってしまったのですって。どうやら友人は、「空の巣(からのす)症候群」になっているようです。おせっかいとは思いつつ、あまりにも元気がなくて心配なので調べてみました。

 

空の巣症候群とは


空の巣症候群は、一般的に40~50代の女性に多く見られる一過性の抑うつ症状です。母親は、それまで生きがいだった子どもが独立すると、肩の荷が下りると同時に、言いようのない寂しさを感じることがあります。この寂しさを、ひな鳥が巣立った後の「空の巣」に例えたのが、空の巣症候群なんですって。

 

子どもの進学や就職、結婚など、子育てがひと段落したタイミングで発症することが多いため、「母親の燃え尽き症候群」とも呼ばれます。ちなみに、最近は身内の介護から解放されたタイミングで発症するケースも増えているそう。

 

空の巣症候群の原因には、母親としての役割の喪失、空虚感、寂しさといった精神的、心理的なもの、子ども中心から夫婦中心の生活になる環境の変化などが挙げられます。

 

なりやすいタイプは、内向的で完璧主義な良妻賢母型の人だそう。内向的な人は、ご近所付き合いも必要最低限になるため、同年代や人生の先輩から体験談を聞く機会が少なく、閉鎖的になってしまうといいます。

 

こうした人は、自分より子どもと家族を優先して、母親としての役割を完璧にこなそうとするため、没頭できる趣味を持っていないことが多いそうです。ストレスの発散が難しいのね……。

 

また、相談相手でいてほしい家族との関係も影響します。中でも特に、夫の存在が大事。夫が社会的地位が高く多忙、帰宅が遅い、出張や単身赴任で不在がちなどの場合、夫婦のコミュニケーションが不足して、妻の孤独感が強くなるそう。

 

そんな空の巣症候群の症状には、以下のようなものがあります。

 

空の巣症候群の主な症状

虚無感、無気力、無関心、自信の喪失、寂しさ、不安感、食欲がない、眠れない、何をしていても急に涙があふれる、肩こり、頭痛、吐き気など。

 

空の巣症候群にならないためには

 

1.子育て以外の生きがいを持つ

子どもが巣立った後の楽しみを前向きに捉えることが大切です。仕事や趣味にやりがいや責任感を感じている人、交友関係が広い人などは、子どもの独立直後、少し寂しさを感じたとしても、深みにはまりません。子育てをしながらも、少しずつ自分の時間をつくって、子育て以外のことに目を向けておくといいのですね。

 

2.夫やパートナーとの関係を見直す

子育てが終わった後、待っているのは夫婦やパートナーとの二人の生活。気軽に相談や愚痴を聞いてくれる相手がいれば、症状は和らぎます。夫婦で意識的に会話を増やしたり、旅行をしたり、共通の趣味を持って、子どもが巣立った後の第二の人生を前向きに楽しめるようにしておくことが大切です。

 

家族が空の巣症候群になってしまった場合は、家族の会話を増やして本人の孤独を紛らわせましょう。料理を褒めたり小まめに連絡をしたり、「家庭での役割の重要性」を自覚させてあげることが、「母親としての役割の喪失」のフォローになるようです。

 

空の巣症候群の友人に、「今度、家族で旅行に行ってみたら?」とおすすめしてみようと思っています。ワタシもダンナさんと晩酌しながら、第二の人生について相談してみようかしら。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:シニアライフを楽しむ

   ALL About

   NEWSポストセブン

 

ワタシも今から子離れを心掛けなくちゃ……
ワタシも今から子離れを心掛けなくちゃ……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き