- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 日焼け止めってSPFが高ければ高いほどいいの?
素朴な疑問日焼け止めってSPFが高ければ高いほどいいの?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
日差しが強いと紫外線が気になりますね。シミやシワを予防するために、自分に合った日焼け止めを使いたいと思っているけど、正直、どれを使ったらいいのかわかりません。今までなんとなく日焼け止めを選んでいたので、この機会に調べてみることにしました!
日焼け止めには、その効果を表すために「SPF」や「PA」といった表示があります。この数値が大きいほど効果的な印象がありますが、具体的にはどういう意味なのでしょうか。
「SPF(紫外線予防指数)」は、肌表面にダメージを与え、シミ・そばかす・皮膚がんの原因となる紫外線B波(UVB)をカットする力を表しています。
「SPF30」などの、「SPF」の後に続く数値は、何も付けていない素肌と比べて何倍の紫外線に耐えられるか」を示しています。
例えば、「SPF30」は「基準の30倍の紫外線を浴びてから日焼けが始まる」ということを意味します。人の肌は通常、紫外線を浴びてから約20分ほどで日焼けが始まります。時間にすると、20分×30倍で600分(10時間)。つまり、「SPF30」は、10時間ほどまでなら、紫外線B波の影響を回避できることになります。
「PA(UVA防止効果指数)」は、肌の内部まで届き、日焼け以外に、シミやたるみの原因になる紫外線A波(UVA)の防止効果を示すものです。「PA」は黒斑が確認されるまでの紫外線量を意味し、「+」の数でその強さが示されています。
・「PA+」 UVA防止効果がある
・「PA++」 UVA防止効果がかなりある
・「PA+++」 UVA防止効果が非常にある
・「PA++++」 UVA防止効果が極めて高い
日常生活では「++」程度、屋外で活動する場合は「+++」、長時間炎天下で過ごすような場合は「++++」がおおよその目安となります。
もう一つ、肌への負担も考えて選びたいところ。注目したいのが、日焼け止めの「紫外線防止成分」です。紫外線防止成分には「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」があります。
「紫外線散乱剤」は、紫外線を反射させてカットするものです。「紫外線吸収剤」は、化学反応を利用して紫外線を防止します。「紫外線散乱剤」の方が、「紫外線吸収剤」よりも肌への刺激が弱いといわれていますので、デリケートな顔に使用する場合は、紫外線散乱剤のみが含まれている日焼け止めがおすすめです。
「紫外線散乱剤」と「紫外線吸収剤」を見分けるには、日焼け止めの含有成分をチェックしてください。
「紫外線散乱剤」の代表的な成分は、酸化チタン、酸化亜鉛などです。「紫外線吸収剤」の代表的な成分は、メトキシケイヒ酸オクチル、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸オクチル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシルなど。
まとめると、SPFとPAの数値が高くなるほど日焼け止めとしての効果は強くなりますが、その分、散乱剤、吸収剤、エタノールなどの含有量が高くなり、肌への負担が増えるので、日常生活程度なら、肌への負担が軽めな「SPF30」くらいがおすすめだそうです。
日焼け止めのことを調べたら、自分に必要な日焼け止めの選び方がわかってきました! なんだかすっきり。早く友人にも教えてあげたい!
■人気記事はこちら!
- 紫外線とは?正しい日焼け知識とUVケア方法を解説
- 日焼けした肌に何が起きる? 日焼けケア方法もご紹介
- 頭皮も日焼けするって本当?
- 日焼け止めの効果を最大限に発揮する正しい塗り方は?
- 毎日使うのにおすすめ!化粧下地にもなる日焼け止め
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 5
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!