更新日:2020年08月08日 公開日:2020年03月21日

素朴な疑問

ビーガンとベジタリアンの違いって何?

 

ビーガンとベジタリアンの違いって何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

毎週日曜に開かれるファーマーズマーケットに、ビーガンカフェの屋台が出店していました。ビーガンハンバーグのランチを食べてみたら、お肉ではないのに、食べ応えタップリでとてもおいしかったです♪

 

「ビーガン」といえば、ワタシは「ベジタリアン」とよく似たイメージを持っていますが、実際のところはどうなのでしょう? 2つの違いについて調べてみたいと思います。

 

ビーガンとベジタリアンに共通するのは、動物性たんぱく質である肉と魚を食べないこと。どちらもすべての動物性の肉を食べませんし、動物性の肉から抽出した「だし」やエキス、ラードなどの油、ゼラチンを使用した食品なども食べません。

 

魚については、魚介類に加えてエビ・カニなどの甲殻類、かまぼこ・ちくわなどの練り製品の他、原材料にカキが含まれるオイスターソースなども避けるのだとか。(※一部のベジタリアンの中には、魚を食べる人もいます)。

 

ここからは違いについて。ビーガンは、卵と乳製品も食べません。中には、蜂蜜を避ける人もいるそうです。動物性の食べ物を避けるという点においては、ベジタリアンよりも厳格です。

 

一方、ベジタリアンの場合は、卵と乳製品は食べる(ラクト・オヴォ・ベジタリアン)、卵は食べるけれど乳製品は食べない(オヴォ・ベジタリアン)、卵は食べないけれど乳製品は食べる(ラクト・ベジタリアン)、卵と乳製品、魚介類は食べるけれど、肉だけを食べない(ペスコ・ベジタリアン)など、異なる主義を持っている人がいます。

 

ビーガンもベジタリアンも、以下のような思想を持って実践している人が多いそう。

  • 動物性食品を食べない方が、肥満、糖尿病、がん、心疾患などのリスクが軽減される
  • 生き物の殺生をしない
  • 肉の生産や輸送によって多くのCO²が排出されるため、環境保全のため、肉を食べない
  • 乳製品を食べないことで温室効果ガスの排出が軽減される(ビーガンの場合)

 

そして、ちょっと気になるのが、肉や魚を食べなくても栄養面での問題はないのかということ。この辺りはどうなのでしょうか?

 

ビーガンとベジタリアンの食生活では、たんぱく質、カルシウムや鉄分などのミネラル類、ビタミンB12やビタミンD、オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)などの栄養素が不足する傾向があるとされています。これらの栄養素が不足した状態が長く続くと、免疫機能や骨密度などにも影響を与えることもあるので、植物性の食材から上記の栄養分が不足しないように、食べる物の内容に気を付けなければならないようです。

 

なるほど。ビーガンとベジタリアンの食生活を実践する場合は、栄養素のバランスが崩れないように気を配る必要があるということですね。栄養に関する正しい知識を身に付けておかなければなりませんね。

 

ワタシは、肉も魚も食べるけれど、ビーガンやベジタリアンの食事も、野菜がたくさん食べられるから大好き。最近はビーガンカフェやベジタリアン向けの飲食店が増えているから、これからも新しいお店を見つけて利用してみたいなと思います!
 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:TokyoVegan

   日刊スポーツ

   All About

 

今度ビーガンのケーキを食べてみたいわぁ♪
今度ビーガンのケーキを食べてみたいわぁ♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き