公開日:2018年10月10日

素朴な疑問

東京五輪のボランティアに応募するには?

東京五輪のボランティアに応募するには?

 

国際オリンピック委員会総会で「2020年オリンピック開催地はトウキョ―」と発表されてはや5年。2020年なんてまだまだ先ね、楽しみだわ~なんてのんびり構えていたけれど、気づけば東京オリンピックまであと2年を切っているんですね! やれロゴが盗作だ、会場が足りないなどすったもんだありましたが、会場整備やチケット販売など準備は着々と進んでいるようです。

 

この先もう2度とめぐってこないだろう、地元開催のオリンピック。一生の思い出になるように、私も何かの形で参加したいわ! そういえばニュースでよくオリンピックのボランティアが話題になっているけれど、私でも今から応募できるのかしら?

 

スタッフのウエアやシューズなどもいただけるらしいし、成功に向けて貢献したいので、東京オリンピックボランティアの公式サイトで調べてみました。

 

結論からいうと、大丈夫。東京オリンピックで活動する「大会ボランティア」の登録受付は2018年9月26日13時から12月上旬まで。先着順ではないので、まだまだ間に合います!(よっしゃーっ!)

 

ここで、ボランティアの条件と仕事内容について整理しておきましょう。大会ボランティアは、東京オリンピック・パラリンピック開催期間中、または、その前後の期間に競技会場などで活動する人のこと。原則として1日8時間(休憩時間含む)程度、10日間以上(連続勤務は5日以内)働ける人が対象となります。(大丈夫だわ)

 

応募資格は2002年4月1日以前に生まれた人で、活動期間中に日本国籍か在留資格を持っていること。つまり18歳以上で2020年7月24日~8月9日のオリンピック、8月25日~9月6日のパラリンピックの開催期間を中心にボランティアとして活動できる人なら、誰でもOK! 年齢の上限は特に設けられていませんので、ハルメク世代でも参加は可能です。

 

そうなってくると気になるのが、必要なスキル。オリンピックボランティアは、最低でも英語ができないといけない、という噂を聞いたけれど……。

 

大会ボランティアの募集人員はおよそ8万人、東京都の都市ボランティア3万人、計11万人。そのうち最も多いのが、会場および周辺エリアでの案内スタッフで、会場誘導やセキュリティチェックなどを行います。ほかにも競技の備品を管理したり競技の運営そのものをサポートする運営スタッフや、関係者が移動する際の運転スタッフ、海外選手や関係者のサポートをするアテンドスタッフ、医務室への搬送や検査のサポートを行うヘルスケアスタッフなど多岐にわたります。

 

専門知識が生かされる仕事もあれば、誰でも参加できる仕事もあり、語学力も必須でというわけではないようです(ホッ)。オリンピックまでにはボランティアを対象としたオリエンテーションや研修も行われるので、初めての人でも安心して参加できるようです。

 

ただし、大会ボランティアに報酬は……ございません! それどころか活動中の宿泊費や滞在費などは自己負担となりますので、地方から参加するとかなりの持ち出しになりそうです。お金を払って真夏の炎天下で1日8時間働くわけですから「都合がよすぎる」「ボランティアをあてにし過ぎる」という声が上がるのもしかたないのかも。

 

それでも、選手としてオリンピックに参加することはかなわなくても、ボランティアならできる! と考えれば絶好のチャンスかも。お友だちやご家族を誘って参加してみるのも楽しそうですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

ワタシは2度目の東京五輪
ワタシは2度目の東京五輪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き