- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- パピーウォーカーって何?
素朴な疑問パピーウォーカーって何?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ダンナさんがカレー屋さんに入ったところ、盲導犬を連れた方が食事をされていたそうです。その方の足元にいた盲導犬はずっとおとなしくて、「カレーの匂いに鼻をクンクンさせたりしないんだな。さすがだな」と感心したのですって。
その話を聞いて、以前ラジオで耳にした盲導犬ボランティアのことを思い出したワタシ。確か「パピーウォーカー」といったっけ? 興味が湧いてきたので、調べてみることにしました!
目の不自由な方が安全に外出するのを手伝う盲導犬。その盲導犬の候補として生まれた子犬を生後2か月から1歳になるまで自宅に預かり育てるのが、「パピーウォーカー」と呼ばれるボランティアです。この時期は、子犬の「社会化」が重要なポイントとなります。
パピーウォーカーは、盲導犬候補の子犬が1歳になるまで一緒に過ごしながら、人間社会のルールや人間との信頼関係の築き方などを教えていきます。人が食べているものを欲しがらない、むやみにほえない、物をかまないなどの基本的なルール、排せつの方法なども根気よくしつけていくのだそう。
ちなみに、盲導犬に向いている犬種は、ラブラドール・レトリーバー、ゴールデンレトリーバー、ラブラドール・レトリーバーとゴールデンレトリーバーのミックス犬だそうです。
通常のペットとは異なり、盲導犬候補として責任を持ってしつける必要がありますが、愛情をかけて接することで、人が好きな犬に育てることも大切だとされています。
パピーウォーカーは、犬を飼った経験がない人でも希望すればなれますが、以下のような条件をクリアしている必要があります。
・訓練センターの近郊に住んでいて、車を所有していること
・月に1回訓練センターで開催されるセミナーに参加できること
・室内飼育ができること
・家を留守にする時間が少なく、家族全員で盲導犬のしつけができること
・他の犬を飼っていないこと
・餌代、消耗品代、ワクチン代を負担できること
パピーウォーカーと約10か月間過ごした後、盲導犬候補の子犬たちは訓練センターに戻り、1年かけて、訓練士のもとで目の不自由な方を誘導するためのさまざまな能力を身に付けていきます。
1年間の訓練を終えた盲導犬候補の犬は、訓練の状態や健康面などの適正チェックを受けますが、最終的に盲導犬になれるのは盲導犬候補のうち約3~4割なのだとか。残りの犬は盲導犬にならず、一般家庭でペット犬としての犬生を過ごすそうです。盲導犬になるのって、難しいのですね……。
日本には、2019年10月現在、900頭以上の盲導犬がいます。この数を見ると、これまでにも多くのパピーウォーカーが、盲導犬候補の子犬の世話をしてこられたんだなということがわかります。
これからは、街で盲導犬に出合ったら、パピーウォーカーのことも一緒に思い出すわ、きっと。
■人気記事はこちら!
- パピーウォーカーって何?
- ヘアドネーションとは何のこと?
- ガーボラこと「緑のおばさん」
- 地域に「カレッジ」をつくりました
- 編集部の周りで今、「ヘアドネーション」が流行中!
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!