「ヘアドネーション」が流行中

公開日:2019年12月25日

熱血編集フジウラの美容道場入門

編集部の周りで今、「ヘアドネーション」が流行中!

編集部の周りで今、「ヘアドネーション」が流行中!

30歳まで眉を描いたことがなかった美容編集者フジウラ。今回は、編集部といつも撮影でお世話になっている方たちの中で流行していることをレポートします。それは、「ヘアドネーション」。なんとなく聞いたことはあるけれど、それって何?

みんながこぞって髪を伸ばす理由とは?

先日、数か月ぶりに読者モデルの塩野恵子さんにお会いしたときのこと。トレードマークだったショートヘアが、ロングヘアになっていました。

撮影=中西裕人(写真左)
撮影=中西裕人(写真左)

「珍しいですね、伸ばしているのですか?」とお聞きしたところ、「そうなの、ヘアドネーションをしたくて。あと10センチくらいは伸ばさないとね」とのお答え。

「おお! 塩野さんも……!」

私が思わず叫んだのは、今、編集部の周りでヘアドネーションが流行中だからです。

ヘアドネーションとは、自分の髪の毛を寄付すること。

日本では、NPO法人Japan Hair Donation & Charity(以下JHD&C/ジャーダック)が寄付された髪や募金を元にメディカル・ウィッグを製作し、脱毛症や小児がんの治療などで頭髪に悩む18歳以下の子どもたちに無償で届ける活動をしています。

31cmの髪が、子どもたちのウィッグに

私たちの間でヘアドネーションに初めてチャレンジされたのは、ヘア&メイクアップアーティストの小島けさきさん。トレードマークのショートヘアを1年半かけて31cm伸ばし、バッサリ切られました。

撮影=中西裕人
撮影=中西裕人

「撮影関係の仲間からヘアドネーションのことを聞いて、『これなら私にもできる!』と思ってすぐ伸ばし始めたの。病気の子どもたちが孫と重なって見えたこともあるし、ウィッグで自分に自信が持てたり、おしゃれに興味が持てたりする子が増えるとうれしいなと思って」(小島けさきさん)

そんな小島さんを見て、読者モデルの塩野さんも髪を伸ばし始めたのです。小島さんのアクションに賛同したのは、塩野さんだけではありません。

スタイリストの大嶋みかさんも、

スタイリストの大嶋みかさん


編集部の染谷も、

編集部の染谷


カメラマンの田所さんも(伸ばし中)

​​​​​​​カメラマンの田所さん

続々とあとに続きました。

方法は簡単! 美容室で髪を切るだけ

ヘアドネーションに参加する方法は、「JHD&C賛同の美容室で髪を切って送る」こと。
ここで、実際にヘアドネーションをした編集部の塚本がどのようにしたかをレポートします。

1.31cm以上伸びたことを確認し、美容室へ
「ドネーションカットをしたい」旨を伝えます。
※31cmは、頭をすっぽりと覆うフルウィッグの国際基準「12インチ」を換算した長さです。

31cm以上伸びた髪


2.シャンプーをせず、髪を小さい束に分ける
シャンプーをしないのは、少しでも湿り気があると雑菌やカビの原因になるからです。小さい束に分けるのは、毛束が太いとはさみがギザギザに入り、切り口が斜めになることで十分な長さがとれないからだそうです。

髪を小さい束に分ける


3.思い切って、カット!
シャンプーはこの後にしたそうです。

思い切って、カット!

塚本はもともとは自身の結婚式のために髪を伸ばし始めたそうですが、小島けさきさんがドネーションのために髪を伸ばしている姿に感動し、「結婚式が終わったら、私もヘアドネーションをしよう!」と決意したそうです。

目標の長さに到達するまでは我慢も必要ですが、同時期に髪を伸ばしていた小島さんやスタイリスト大嶋さんと励まし合ったり、長い髪でしかできないヘアアレンジを楽しんだりして前向きに乗り切ったとか。

あとは切った髪を自分でJHD&Cに送ればOKです。

ヘアドネーションの条件は、
●31cm以上の長さがあること
●完全に乾いていること
の2つだけ。

パーマなどをしていても、軽く引っ張って切れるような髪でなければダメージがあってもOKですし、白髪の有無・カラー・ブリーチ・くせ毛も、年齢や国籍も関係なし!「寄付」というとハードルが高そうに思えますが、これなら挑戦しやすいですね。

企業も注目! 社会全体で子どもたちのために

JHD&Cの活動

JHD&Cの活動には大企業も注目し、賛同しています。

たとえば大手ウィッグメーカーのアデランスは、全国160 店舗を超えるサロンを、頭のサイズ計測等の場として提供する他、2016年4月からはメディカル・ウィッグの製作も行っています。

飲料メーカーのコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、ヘアドネーション支援の自動販売機を設置し、売り上げの一部をJHD&Cに寄付しています。

社会全体でこのような活動を支援するのは素晴らしいことですね。

今、じわじわと広がりつつあるヘアドネーション。もし興味があったら、JHD&Cのサイトからチェックしてみてください。JHD&C賛同サロンも検索できますよ。

JHD&C

藤浦 澄恵
藤浦 澄恵

ふじうら・すみえ 「ハルメク おしゃれ」編集部。ビューティー部門で、主にスキンケアとメイクを担当。週末は、スーパーの帰りにドラッグストアをパトロールするのが好き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話