更新日:2020年08月29日 公開日:2019年09月23日

素朴な疑問

「飲む点滴」と言われる甘酒ってどこが体にいいの?

「飲む点滴」と言われる甘酒ってどこが体にいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

甘酒の味が好きで若い頃から飲んでいたのですが、最近体にとってもいいと話題になっていますよね。我が家の冷蔵庫には常に甘酒がスタンバイしている状況です。

 

そんなワタシが愛してやまない甘酒、最近では「飲む点滴」とまでいわれているんだとか。とっても大好きな甘酒なのですが、本当にそんなにすごいの? そこで、どのように体にいいのか、調べてみることにしました!

 

まず、甘酒には大きく分けて酒粕を使ったアルコール入りのものと、米麹を使ったアルコールが入っていないものがあります。酒粕の甘酒には、コレステロール上昇抑制作用や、血圧を下げる作用のほか、血流改善により体を温める効果があるそうですが、今回はノンアルコールでいつでも飲むことができるという観点から、米麹で作られた甘酒について深掘りしてみたいと思います。

 

調べてみてまずわかったのは、「飲む点滴」といわれているのは「米麹」を使った甘酒だということです。健康効果を見ていきましょう。米麹は、酵素を大量に作り出し、米のでんぷんやたんぱく質を分解して、ブドウ糖やうま味を生み出すそう。甘酒は米の栄養素が吸収されやすいように分解されている上、エネルギー代謝を助けるビタミンB群なども豊富で、素早く効率よくエネルギーになるんだとか(だから飲む点滴なのね~!)

 

飲むタイミングですが、疲れているときや運動後は免疫力が低下しているので、特にいいそうですよ。ワタシは、風邪のひき始めには甘酒にすりおろした生姜を入れてホットで飲んだり、胃腸の調子が悪いときに飲んだりしていたけど、あながち間違っていなかったのね。

 

さらに、甘酒には食物繊維や、食物繊維に似た働きをする「レジスタントプロテイン」が豊富なんだとか。そして、腸内善玉菌の餌になるオリゴ糖も含まれていて、腸内環境をよくする働きが期待できるそうです!

 

腸は、食物を消化吸収したり、便を排泄するだけでなく、悪いものから体を守る免疫機能を持っているのだそう。例えばすべての食べ物を取り込んでしまうと危険な細菌も吸収してしまうため、腸は吸収していいものなのかどうかを精査しているんですって。異物として排除すべきかの判断をしているので、腸は「第二の脳」ともいわれているそうですよ。甘酒を飲むことで腸内環境が整って免疫力がアップし、便秘も改善。それが健康につながるというわけね。

 

さらに、甘酒には美容効果があることもわかりました。麹菌が生み出すビタミンB群は皮膚の代謝を助ける働きがあるそうです。それだけではありません、なんと麹に含まれる麹酸には、シミの原因になるメラニン色素の過剰な生成を抑制する働きがあるんですって(お肌の救世主!)。

 

手軽に飲めておいしい甘酒には、想像以上の効果があり、さらには美容にも効くことがわかりました。ますますワタシの生活には甘酒が手放せなくなるわ!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NHKテキスト Vieu 塩こうじ・甘酒が体にいい理由とは

   マルコメ(米麹でノンアルコールの甘酒があるという事実)

   森永製菓株式会社 米麴と酒粕のうれしいヒミツ♪

 

糖質が多いので、飲み過ぎには要注意!
糖質が多いので、飲み過ぎには注意!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話