公開日:2019年07月31日

素朴な疑問

電車内に忘れ物があったらどうするのがベスト?

電車内に忘れ物があったらどうするのがベスト?

 

「あ! 忘れた!」電車を降りた瞬間に気付くことありませんか? 重たい荷物やバッグなどを車内の荷物棚に乗せたり、手すりに引っ掛けておいた傘を、うっかり忘れてしまったりすることってありますよね。さっきまで覚えていたのに、降りるときに一瞬で忘れてしまうのが忘れ物の常です。

 

一方、電車に乗っている時に誰かの忘れ物を発見することもあります。この場合はどうしていますか? そのままにしておいたほうが親切なのか、それとも駅員さんに渡したほうがいいのでしょうか? 特に忘れた人がきっと困っているだろうなと思われるような物だと、こちらも気になってしまいます。電車の中の忘れ物を見つけた時にどうすればベストなのかを調べてみました。

 

忘れ物には、忘れた人と忘れ物を見つけた人がいますよね。それぞれの立場で覚えておきたいポイントがあるのでご紹介します。

 

■忘れ物をした人の場合

 

忘れ物をしたことに気付いた場合、まず自分が降りた駅に問い合わせをしてみましょう。その際、

 

・何を忘れたか
・何時頃に乗っていたか
・どこ行きの電車だったか
・何両目あたりに忘れたか

 

など詳しい情報を伝えると発見も早まることでしょう。

 

■忘れ物を見つけた人

 

電車内で忘れ物があることに気付いたら、そのままにせず拾って自分の降りる駅の係員に届けるとよいそうです。その際、

 

・忘れ物を見つけた電車の場所情報(何時頃、何両目、どこ行き)
・座席指定がある場合は、その番号など

 

詳しい情報があれば、手掛かりになりますよね。

 

ちなみに電車の中にいる乗務員に忘れ物を渡すと、その電車の終点駅まで持って行かれるそうです。距離の短い路線ならよいですが、新幹線や特急などの場合は、終点というとはるか遠くになることも。こうなると、善意で届けたものの忘れた人は遠くの駅まで取りに行くことになります。これを避けるためにも、電車を降りた駅の駅員に届けるのがいいそうです。

 

また、駅に届けられた忘れ物ですが、一時的に届けられた駅で保管されます。その間に持ち主が現れれば速やかに受け渡されますが、現れない場合は一定期間保管した後、所轄の警察署へ渡されます。忘れ物をしてから日にちがたってしまった場合は、警察署へ問い合わせた方がいいでしょう。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:JRおでかけネット

   落し物ドットコム

 

まずは忘れないようにしっかり手に持っていましょうか。
まずは忘れないようにしっかり手に持っていましょうか。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き