- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 扇子はもともと何だったの?由来は?
素朴な疑問扇子はもともと何だったの?由来は?
京都出張に行ったお父さんがお土産に京扇子を買ってきてくれました。花びら模様の透かしが入ったなんとも上品な夏用の一品で、泊まっていたホテルの近くにあった扇子専門店で見つけたのだとか。
今まで、100円ショップの扇子しか使ったことがなかったワタシ。職人さんが80以上もの工程を経て作ったという扇子の完成度の高さにほれぼれしてしまい、扇子について調べてみたくなりました!
扇子の始まりは、短冊状の薄い桧(ひのき)の板を20~30枚ほど重ね、片方を糸で綴(と)じてもう一方を可動できるようにゆるく糸で連ねた桧扇(ひおうぎ)だといわれています。
奈良県の平城京遺跡などでこの桧扇が出土していることから、奈良時代にはすでに扇子があったとされていますが、最初は扇子としての用途ではなくメモ帳として使われていたようです。
当時は、まだ紙が一般的ではなかったため、木簡(もっかん)と呼ばれる短冊状の薄い木の板が文書の記録に用いられていました。その木簡を持ち歩きしやすいように糸で綴じ、扇子のように広げて記録内容を見やすく工夫したのがこの桧扇だそうです。
糸で綴じられているので携帯にも便利だし、木を使っているとはいえ、まさにメモ帳そのものですよね!
この桧扇は、当初は高貴な位の男性が使うものでしたが、彩色されたり絵が描かれたりしたものが登場するようになり、女性の装飾品としても使われるようになっていきました。
やがて、木や竹を骨組みに使用して紙を貼った蝙蝠扇(かわほりせん)と呼ばれる扇子が登場します。鎌倉時代には中国にも伝わり、中国で両面に紙を貼った扇子が誕生しました。
室町時代になると、中国から日本に両面貼りの扇子が持ち込まれ徐々に庶民にも広まっていきます。江戸時代になると、庶民の日常生活に欠かせない道具の一つとして活躍しました。
現代でも、夏になると扇子を持ち歩く人は多いですよね。扇子はあおいで涼をとるためだけではなく、能や狂言、茶道などの伝統的な分野でも使われています。
エアコンがあたり前になった今でも夏になると使いたくなる扇子。扇子を広げた形は、末広がりにも通じるといわれ、縁起物のプレゼントとしても人気があるそうですよ。
ワタシも、お父さんからサプライズでもらった扇子を、大事に使っていきたいな~と思います!
■人気記事はこちら!
- おかめそばって、どんなそば?
- イケメンを二枚目というのはなぜ?
- どうして「歌舞伎揚げ」っていうの?
- 2020年の十五夜はいつ?十五夜の由来は?
- かつお節(鰹節)を「おかか」というのはなぜ?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:かなや末広
イラスト:飛田冬子
- いいね 9
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
人生で1度は訪れたい場所
熊本・宮崎・鹿児島の3県には温泉、グルメ、絶景など、心もからだも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所がいっぱいです! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
東京から2時間!家族・友だちと行きたい富士山を一望できる絶景ワイナリーでワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
年金生活…まさかの大出費
年金に頼った生活は、突然の出費によって耐えられなくなる恐れが。退職後も、老後資金を確保する3つの方法とは? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
自分に似合う「眼鏡」は?
見た目の印象が若返る♥「自分に似合う眼鏡」を知って、ワンランク上のおしゃれを!