公開日:2019年05月24日

素朴な疑問

字を綺麗に書くにはどうすればいいの?

字を綺麗に書くにはどうすればいいの?

 

メールやLINEでのやりとりが当たり前になった現代。インターネットやスマホが登場する前に比べると、文字を書く機会がぐっと減りましたよね。日常的に字を書かなくなった分、漢字を忘れてしまったり字が汚くなったりしてるのは、ワタシだけ!?

 

お礼状や年賀状など、ここ1番というときには綺麗な字を書きたい! そこで、字を綺麗に書くためにはどうすればいいのかについて調べてみました。

 

有名なのは「六度法(ろくどほう)」という方法です。これは富澤敏彦氏が中国古代の楷書体を研究して生みだしたという、文字の書き方です。

 

「六度法」で綺麗な字を書くポイントは3つ。1つ目は、「右上がり六度法」。字の横線を書くときに、6度程度右肩上がりにするように書くこと。6度というのは、時計の14分の針の角度と同じ。このわずかな傾きを加えることで字が綺麗に見えるのだそう。

 

2つ目は、「右下重心法」。「月」や「川」などの場合、右側の縦線を左側の縦線と下の辺が揃うように長めに書きます。右の縦線を意識して長く書くことで右下に重心が移り字に安定感が出るのだとか。

 

3つ目は、「等間隔法」。「三」や「川」などの線と線の間を等間隔にします。これは、無意識にやっている方が多いかもしれません。

 

「六度法」は、練習帳や教則本も発売されているほか無料のiPhoneアプリもあります。アプリなら、タッチペンでスマホに字を書きながら練習ができるので、気軽に始められますね! 

 

字を綺麗に書く方法としてほかに注目してみてほしいのが、ペン字教室「myMOJI(まいもじ)」を主催する萩原季実子さんが考案した「美文字メソッド」。

 

「美文字メソッド」では、横線を書くときに真っ直ぐに書くのではなく、しならせるように書きます。「一」「二」「三」の字を例にした場合、「一」は、弓なりにしなるように書きます。「二」の上の線はやや右肩上がりに短く、下の線は弓なりにしならせます。「三」の場合は、上の線を右肩上がりに短く、真ん中をまっすぐ、下の線を弓なりにしならせるように書くといった具合です。

 

ほかには、「田」や「目」などの中の線を書くときに、上下や左右を縦横の線にきちっとつけるのではなく空きを作るのもポイント。「口」などの四角の形をした漢字は、下が細くなるよう逆台形に書きます。

 

書道で字の書き始めのときに筆をぐっと落とすようにする斜め45度の打ち込みがありますが、漢字とカタカナを書く際にその打ち込みを入れるのもコツ。めりはりのついた綺麗な字になりますよ。美文字の練習帳も発売されているので、学んでみたい方はぜひ!

 

特に方式にはこだわらないけれど、字を綺麗に書く練習をしてみたいときは? その場合は、100円ショップで購入できるペン字の練習帳がおすすめ! 毎日コツコツと字を書く練習を続けるうちに、少しずつ綺麗な字が書けるようになるかもしれません。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:六度法

   my MOJI

   はたラボ

 

字が綺麗な人は頭も良さそうに見えます
字が綺麗な人は頭も良さそうに見えます

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き