公開日:2019年04月18日

素朴な疑問

電車の乗車率100%ってどのくらい混んでいるの?

電車の乗車率100%ってどのくらい混んでいるの?

 

今年のゴールデンウィークは最大10連休になるということで、すでに人気の観光施設や飛行機・新幹線チケットなどは予約で一杯、なんてことも多いようです。

 

連休に突入するとニュースでは高速道路の渋滞情報などを盛んに流します。「●●インターから△△ジャンクションまで断続的に25kmの渋滞となっています」なんて聞くだけで「うわ……」と疲れた気分になりますよね。同じく新幹線なんかも帰省ラッシュの様子を「乗車率はいずれも120%を上回っています」と表現してます。これを聞くと「すごく混んでいるんだろうな」となんとなくは予想できますが、実際にそれがどれくらいなのかはわかりにくいですよね。

 

そもそも「乗車率100%」というのはどのくらいなのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。調べてみると、乗車率は新幹線といわゆる普通の電車(在来線や私鉄各線)では算出の仕方が違うようです。

 

まず電車の乗車率については路線バスなどと同様、「座席に座っている人+立ってつり革や手すりに摑まることができている人+その他立っている人」の数で算出しているそうです。

 

国土交通省が示す乗車率の目安は、
・100%⇒定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
・150%⇒肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。
・180%⇒体が触れ合うが、新聞は読める。
・200%⇒体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。
・250%⇒電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない。

 

とされています。

 

つまりお父さんたちが毎朝乗っている電車はだいたい乗車率200%以上になっている、ということなんですね。(あ~ぁ、かわいそう……)

 

いっぽう新幹線の場合は、座席に座って乗車するのが原則なので座席の埋まり具合(発券数)によって算出しているんだそう。指定席であれば発券数=乗車している人数となりますが、自由席の場合は発券数で計測することができないので目測となるそうなんです。自由席は1両で65~100席あるそうなので、乗車率120%となると20人くらいの人たちが通路やトイレ前などのデッキに立っている状態、というわけ。かなり窮屈な感じですよね。

 

ちなみに全車指定席となっている新幹線は指定席の乗車券をもっていないと乗車できないので、乗車率が100%を超えることはないわけです。

 

いろいろ調べていたらなんだかどこか行きたくなっちゃいました! ワタシも旅行の計画でも立てようかしら。

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:一般社団法人日本民営鉄道協会

   国土交通省 主要区間の平均混雑率推移

 

「袖触れ合うも多少の縁」どころじゃないわね
「袖すり合うも多生の縁」どころじゃないわね

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き