- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- サイコロに「オス」と「メス」があるって本当?
素朴な疑問サイコロに「オス」と「メス」があるって本当?
先日親戚の家に行った時、子供たちに誘われて久しぶりにすごろくをしました。私たちの時代とはマス目の内容も違います。以前は「IT会社の株が沸騰したので4つ進む」なんてマス目はなかったです。すごろくのマス目でもジェネレーションギャップがあるなんて……ちょっと時代についていけません。
ところですごろくの内容が変わっても、ワタシの時代から全く変わらないものがありました。それはサイコロです。変わらないものを発見したわ、なんて思ってたのも束の間。子供たちが「珍しいサイコロを見せてあげる」なんて言うじゃありませんか。どうせ「12面のサイコロとかでしょ~」なんて思ってたら、サイコロの「オス」と「メス」を見せてくるじゃありませんか! 一体何がどういうことなのか、ちょっと気になったので調べてみました。(その場では知ってるわよ、と言ったけど)
まず本当にサイコロによって目の配置が違う物があることがわかりました。気になる違いですが、まず1を上にして置いて、1・2・3が見えるように置きます。時計回りで1→2→3と見えれば「オス」。反時計回りに1→3→2と見えていれば「メス」なんだそう。(上の写真は「メス」)
そもそもサイコロの配置は、天一地六東五西二南三北四(いってんちろく とうごさいに なんざんほくし)と決まっていて、南三が北三になっている場合だけ、オスのサイコロなんだそうです。サイコロの配置が何通りもあるわけではなく、向かい合う面の目を足したら7というルールがあるので、基本的にサイコロの配列は2通りしかありません。
とはいえ世界にあるサイコロのほとんどがメスサイコロの配置になっているようなので、オスサイコロは探すのが難しそうです(ホントに珍しいサイコロだったのね!)。
サイコロを調べていて昔懐かしの、明治サイコロキャラメルでも買ってみようかしら? なんて思ったら2016年に販売が中止されていて、今では明治のグループ企業である道南食品で北海道限定のお土産として売られているだけなんだそうです。どうりで最近見かけません。また昭和の思い出がひとつ消えたようで、ちょっとセンチメンタルです。
■人気記事はこちら!
- 耳掃除はしない方がいいって本当?
- 食後30分は、歯を磨かない方がいいって本当?
- 近視の人は老眼になりにくいって本当?
- 魚を食べると頭が良くなるって本当?
- ヒジキは食べ過ぎると体に良くないの?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 3
- びっくり 1
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!