公開日:2019年03月22日

素朴な疑問

「前割り焼酎」ってどんなもの?

「前割り焼酎」ってどんなもの?

 

無色透明でクセのない甲類焼酎(連続式蒸留焼酎)は、ジュースやお茶で割れば飲みやすいですね。でも、芋、米、麦、蕎麦といった乙類焼酎(単式蒸留焼酎)は、独特の香りが強くて苦手……。このような女性は多いのではないでしょうか? ワタシも、どちらかというと甲類焼酎の方が飲みやすいと思っていました。

 

でも、先日行った居酒屋で「前割り焼酎」というお酒をいただいてびっくり! クセの強い芋焼酎が、まろやかでとっても飲みやすかったのです。すっかり飲み過ぎてしまい、前割り焼酎がどんなものなのかを聞き忘れました。自分でも作ってみたいので、あらためて調べてみました。

 

前割り焼酎とは、焼酎と水を混ぜて数日間寝かせたものをいいます。九州地方ではポピュラーな飲み方で、来客や宴会の予定に合わせて、あらかじめ仕込んでおくことも多いそうです。(素敵なおもてなし!)

 

焼酎と水の割合や、寝かせる日数は好みによりますが、鹿児島県の国分酒造によると、割合は焼酎6:水4、もしくは5:5ぐらいがおすすめだそうです。寝かせて3日目から1週間が、ちょうど飲み頃みたいですよ。寝かせるのは、冷蔵庫でも常温でもかまわないとされていますが、夏場なら冷蔵庫が安心かもしれません。焼酎自体はアルコール度数25%前後と高いので、腐る可能性は低いですが、水や容器の雑菌は心配なので。

 

おいしい前割り焼酎を作るための注意点は、水道水ではなく軟水のミネラルウォーターを使うことです。水道水のカルキ臭と硬水の苦みは、焼酎の味や香りを変えてしまう可能性があるそうです。

 

前割り焼酎は、どうしてまろやかな味になるのでしょう? それは寝かせている間に、水の分子がアルコール分子のまわりに集まるからだと考えられています。アルコールの刺激が水分でパックされ、口当たりが優しくなるのですね。もちろん、水を混ぜた分アルコールが薄まるというのも、飲みやすくなる理由のひとつといえます。

 

常温でも熱かん(お湯割りとは味わいが違う!)でも、キンキンに冷やしてもイケる前割り焼酎。九州地方では、人肌程度のぬるめでいただくのが一般的だそうです。まだ飲んだことがない方は、試してみてはいかがでしょう? ただ、前割り焼酎は酒税法の第43条第11項「みなし製造」にあたる可能性があるため、作った本人と同居している家族で楽しむのがルールです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:国分酒造

   九州焼酎島

 

ペットボトルで作ると、冷蔵庫で寝かせてもジャマになりません
ペットボトルで作ると、冷蔵庫で寝かせてもジャマになりません

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き