公開日:2019年02月26日

素朴な疑問

玄米ってどうして体にいいの?

玄米ってどうして体にいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘が突然こんなことを言ってきました。「お母さん! 明日からダイエットするから、ごはんは毎日玄米にして!」

 

「突然そんなこと言われても、うちには白いごはんしかないわよ!」と言い返したものの、玄米ってそんなにダイエットに効くのかしら? と気になってしまった私。早速玄米の栄養素について調べてみました。

 

玄米は白米に比べ、栄養豊富

日本食品標準成分表によると、玄米と精白米(白いごはん)の100gあたりのカロリーは玄米350kcal、精白米356kcalとそれほど変わりません。だったらダイエットに玄米を食べても何の意味もないじゃない……と思ったのですが、実はそうではありませんでした!

 

なんと、玄米は精白米に比べて食物繊維が6倍、ビタミンB1は8倍、B6は10.5倍、ビタミンEが12倍、マグネシウムが4.5倍、さらにナイアシンが14.5倍も含まれているんです! カロリーはほとんど変わらないのに栄養価は白米よりも高いなんて、すごいですね。

 

これだけ栄養価が高いということは、白米+野菜のおかずで摂取できる栄養素を、玄米だけで摂れてしまうということになりますよね。

 

どうして玄米と精白米でこんなに栄養価が違うのでしょうか? その秘密は「ぬか」にありました。

 

もみ殻やぬかに栄養がある

稲に実ったお米が私たちの食べている「白米」になるまでには、いくつかの工程を経ています。まずは一番外側の「もみ殻」を外した状態。これが玄米ですね。玄米から「ぬか層」を取った状態が胚芽米です。胚芽米からさらに「胚」を取って、ようやく馴染みのある「白米」として食べることができるんです。

 

でも、玄米から白米になる過程で削られてしまう「ぬか層」にはビタミンやミネラル、食物繊維が大量に含まれています。さらに「胚」にもビタミンやミネラル、たんぱく質が含まれているんです。

 

つまり白いごはんとは、玄米にある「ぬか層」「胚」の栄養素を捨ててしまった後の状態ということ。いわゆる白米と呼ばれる「胚乳」だけの部分に含まれているのは、ほとんどがでんぷん質、つまり糖質なんです。

 

せっかくごはんを食べるなら、糖質の部分だけでなくいろいろと栄養素を含んだ部分も一緒に食べたいですよね。そのためには、白米より胚芽米、胚芽米よりも玄米ということでしょうか。

 

いろいろと成分を調べると、ダイエットしようとしている娘がなぜ玄米を食べようとしていたのかわかりました。さっそくスーパーに行って、今日から玄米に変えちゃおうかしら……。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:五訂増補日本食品標準成分表

   株式会社玄米酵素

   JAグループ

野菜は皮と実の間に一番栄養がある
野菜は皮と実の間に一番栄養がある。

イラスト:飛田冬子

 


ここらからハルメク通販の宣伝をしま~す。

ハルメクの大ヒット商品「ハルメク 寝かせ玄米ごはん」をご紹介させてください!

「寝かせ玄米」とは、食物繊維、ビタミン、ミネラルがとれるのに、ボソボソして硬くて食べにくかった玄米を、特殊な技術で寝かせて熟成させ、うまみ、甘みを引き出すことに成功。玄米の概念を覆すほど、もちもちしていて、炊き込みごはんのようなおいしさを実現したお米なんです。そんな「寝かせ玄米」をパックにして、飽きずに食べられるように「小豆」「もち麦」「十五穀」の3種のブレンドを用意しました。

詳しくはハルメク通販サイト

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き