更新日:2025年01月25日 公開日:2023年11月17日

素朴な疑問

りんごの栄養価って?健康に良いのは本当?

りんごの栄養価って?健康に良いのは本当?
りんごの栄養価って?健康に良いのは本当?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ご近所さんから段ボールいっぱいのりんごをいただきました。早速ひとつ剥いて食べていると、ダンナさんが「すごい量だね、りんごは1日1個食べると医者がいらないなんていうし、毎日食べられてよかったね! 」ですって!

 

確かに風邪を引いたときにりんごを擦って食べることもあるし、栄養価が高いのかも。でも、医者がいらないってどういうことなのかしら?

 

どんな栄養が含まれているのかも知りたいし、調べてみましょう!

 

りんごの栄養

りんごの栄養

中央アジアのコーカサス地方が原産のりんご。日本には1871年(明治4年)に導入され、それ以降国内で広く栽培されるようになりました。

 

日本食品標準成分表(八訂)」によると、りんご100gあたりには以下のような栄養素が含まれています。

 

  • 食物繊維:1.9g
  • ビタミンC:6mg
  • カリウム:120mg
  • カルシウム:4mg
  • マグネシウム:5mg
  • リン:12mg
  • β-カロテン:当量27μg

 

りんごは100gのうち83.1gが水分、カロリーも56kcalと低く、1個食べるだけである程度空腹を満たすことができるため、体重増加が気になる人におすすめです。

 

食物繊維のほか、ナトリウム(塩分)を体外に排出する作用があるカリウムや、鉄分の吸収を高めてくれるビタミンCなども豊富に含まれていることから、生活習慣病予防や貧血予防にも有効だとされています。

 

また、りんごに含まれる成分で近年注目されているのが、「りんごポリフェノール」です。

 

その主成分である「プロシアニジン」は、活性酸素の発生やその働きの抑制、活性酸素そのものの除去などの抗酸化力が、緑茶や赤ワインなどに含まれるポリフェノールよりも高いことが分かっています。

 

りんごの栄養をしっかり取る食べ方のポイント

りんごの栄養をしっかり取る食べ方のポイント

りんごの栄養を余すところなくしっかりと取るには、以下のポイントに注意しながら食べるのがおすすめです。

 

  • 皮は剥いても剥かなくてもどちらでもよい
  • カットしたら茶色くなる前に食べる
  • できるだけ生のまま食べる
  • 1日の中で数回に分けて食べる
  • 毎日継続して食べる

 

りんごの栄養の一部は、皮に近い部分に多く含まれるといわれていますが、丸かじりでも皮を剥いてもどちらでも栄養を取ることができます。

 

カットしたりんごは、空気に触れると酸化してしまうため、茶色くなる前に食べるか、すぐに薄い塩水やレモン水で酸化しないよう処理しておきましょう。

 

また、りんごの栄養の中には熱に弱いものや体内で持続しないものもあります。できるだけ生のまま、1日の中で数回に分けながら、毎日継続して食べることが大切です。

 

「1日1個のりんごで医者いらず」は本当?

「1日1個のりんごで医者いらず」は本当?

実際のところ、りんごを1日1個食べると本当に医者いらずになるわけではありません。

 

しかし、2007〜2008年と2009〜2010年に米国で行われた国民健康・栄養調査では、1日にりんごを1個食べる成人のごく一部は、処方薬に対して支払う金額が少なくなったという結論が出ていることから、医療費を削減するための重要なヒントとなるかもしれません。

 

■人気記事はこちら!


参照:農林水産省

   青森県りんご対策協議会

   青森県りんご対策協議会

   りんご大学

   レジデントノート

 

ハルメク子さん
美しい肌を作る栄養素も豊富に含まれているんですって!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話