公開日:2023年06月30日

素朴な疑問

もらって嬉しいお中元ランキング!贈る際のマナーも!

もらって嬉しいお中元ランキング!贈る際のマナーも!
もらって嬉しいお中元ランキング!贈る際のマナーも!

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

日頃お世話になっている方に対して、感謝の気持ちを込めて贈るお中元。毎年夏が始まる頃になると、何を贈ろうか迷ってしまいます。

 

ワタシなら、普段自分では買わないようなちょっと高級なスイーツが嬉しいわ。でも、洗剤やタオルなどの実用的なものもいいわよね。

 

ますます迷ってしまったので、人気のお中元ランキングを調べてみることにします!

 

もらって嬉しいお中元ランキングTOP10

もらって嬉しいお中元ランキングTOP10

株式会社ウェブギフトが運営する「オフィスギフト」によって行われた、20〜70代の男女300名を対象としたアンケートでは、もらって嬉しかったお中元として以下の品がTOP10に選ばれています。

 

1位:洋菓子

2位:肉類

3位:酒類

4位:野菜・フルーツ

5位:麺類

5位:コーヒー・ジュース・お茶

7位:日用品

8位:油

8位:海産物

10位:和菓子

 

ゼリーやアイス、クッキーなどの洋菓子や、メインのおかずとして使える上質な肉やハムなどは、普段自分で購入することが少ないため、ともに人気が高くなっています。

 

また、ビールやそうめんなどの夏の定番品や、旬の野菜やフルーツなど、季節感のあるものや、日用品や油などあっても困らないものも人気です。

 

一方で、ランキング上位の酒類や日用品は、もらって困るものの代表でもあります。贈る相手の好みやライフスタイルがわからない場合は避けた方がよいといえるでしょう。

 

迷ったらカタログギフトという手も

迷ったらカタログギフトという手も

お中元に何を贈るか迷ったときは、カタログギフトを選ぶのもひとつの手。

 

カタログギフトは、贈る側が選ぶ手間を省いたような印象を与えるのではないかと思われがちですが、カタログに掲載されている品物の中から相手が自分で好きなものを選べるというメリットがあります。

 

また、一般的なカタログギフトの使用期間は4ヶ月程度となっており、その間であれば好きなタイミングで品物を取り寄せられるため、保管場所に困らないこともメリットのひとつといえるでしょう。

 

贈るときのマナー

贈るときのマナー

お中元を贈る際は、品物選びはもちろん、贈るときのマナーも大切です。

 

  • 贈り先の地域に合わせた時期に贈る
  • 紅白蝶結びの水引・熨斗を選ぶ
  • 不幸があった方には忌明け後に贈る
  • 感謝のメッセージを添える

 

お中元は7月初旬から8月15日までに贈るのが一般的です。ただし地域によって異なるため、贈り先の地域に合わせて贈ります。時期を逃した場合は「暑中御見舞」」「残暑御伺い」など表書きを変えて贈ることもできます。その際も、のしやお返しのマナーなど気をつけて、贈り先に合わせたマナーで贈ることが大切です。

 

そもそも「お中元」は感謝の気持ちを伝えるもの。品物選びとマナー、どちらのポイントも押さえて贈りましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:ECのミカタ

   Arts Gift

   kodawariya

 

ハルメク子さん
年配の方にはカタログギフトは贈らない方が無難らしい!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き