公開日:2022年07月01日

素朴な疑問

お中元の時期はいつからいつまで?地域別に解説!

お中元の時期はいつからいつまで?
お中元の時期はいつからいつまで?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

そろそろお中元の時期。ダンナさんと話していて「引っ越した人もいるから時期を考えなきゃいけないね」と言われハッとしました。

そうだわ、お中元は地域によって時期が変わると聞いたことがあるけれど、詳しいことがわからない……。気になったので、調べてみました!

 

地域別!お中元を贈る時期

地域別!お中元を贈る時期

実は、お中元の時期は地域によって1か月ほど期間が異なることもあります。送る側の地域ではなく、相手が住む地域に合わせて適切な時期に届くようにしましょう。

 

関東・東北

 

関東と東北では「7月1日~7月15日」の期間にお中元を贈るのが一般的。

この地域は直接手渡しでお中元を渡すことが良いとされていたものの、ここ最近では配達が多くなり、この短い時期にお中元の配達が集中してしまうことから、東京や神奈川では時期を早めて6月20日頃から贈り始める人も増えています。

 

北陸

 

北陸はお中元を贈る時期に地域差があるため注意が必要です。新潟県や石川県の金沢市では、関東と同じ「7月1日~7月15日」の間ですが、富山県や石川県の能登町では「7月15日~8月15日」に贈るのが一般的です。

このように、特に石川県は同じ県内でもお中元の時期に違いがあるため、迷ってしまったら7月15日を目安としてお中元を贈るのが良いでしょう。

 

北海道・東海・関西・中国・四国

 

北海道、東海、関西、中国、四国は「7月中旬~8月15日」の期間にお中元を贈るのが一般的です。関東と比べると期間が長くなりますが、実はお中元を贈る時期は年々早まっているという傾向もあるため、7月中旬に届くように余裕をもって届けるほうが良いでしょう。

 

九州

 

九州は「8月1日~8月15日」の期間と、全国の中でも時期が遅いのですが、各県共通してこの時期と決まっていることから、タイミングに悩むことはないでしょう。しかし、他の地域と同様に、お中元を贈る時期が早まっているという傾向もみられるため、7月中に贈っても問題はありません。

 

沖縄

 

沖縄は、他の地域と違って毎年旧暦の「7月13日~7月15日」(旧盆)がお中元を贈る期間となっており、この3日間は毎年日付が変わります。

2022年は8月10日(ウンケー)、8月11日(ナカビ)、8月12日(ウークイ)となっているため、お中元を贈る際は旧暦のカレンダーを確認してこの3日間のうちにお中元が届くよう配送を手配する必要があります。

 

お中元を送り忘れたら「暑中見舞い」「残暑見舞い」を

お中元を送り忘れたら「暑中見舞い」「残暑見舞い」を

万が一、お中元を贈り忘れて期間を過ぎてしまったという場合は「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として贈るようにしましょう。

 

  • 暑中見舞い……7月20日~8月6日頃(立秋前日)
  • 残暑見舞い……8月7日頃(立秋)~8月末日

 

ちなみに、目上の方に贈る際は「見舞い」ではなく「伺い」として贈るのがマナーなので「暑中伺い」「残暑伺い」となります。

 

喪中の場合でもお中元は贈るのも受け取るのもOK

喪中の場合でもお中元は贈るのも受け取るのもOK

喪中の相手にお中元を贈っていいのか気になるところですが、お中元はお祝い事というわけではなく、日頃からお世話になっている相手に感謝の気持ちを表すものです。

 

そのため、贈る側も受け取る側も喪中であることは差し支えないのですが、贈る時期が忌中(死後49日間)である場合は、忌中を過ぎてから暑中見舞いや残暑見舞いを贈る方が良いでしょう。

 

地域によって違うお中元の時期をしっかり把握して、失礼のないように贈らなければいけないわね!

 

■人気記事はこちら!


参照:いいもの探訪

   hibiyakadaan.com

   楽天市場

   OfficeGift

ハルメク子さん
相手の住む地域に合わせて贈る時期を考えなくっちゃね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話