公開日:2023年06月25日

素朴な疑問

万博(万国博覧会)って何するの?次はいつ開催?

万博(万国博覧会)って何するの?次はいつ開催?
万博(万国博覧会)って何するの?次はいつ開催?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お出かけしたときのこと。駅に貼ってあったポスターを何気なく見てみると「2025年大阪・関西万博が開催! 」と書いてありました。

 

万博って確か2005年に愛知県でやっていた気がしますが、一体何をするイベントなのかよく知りません。いい機会なので調べてみましょう!

 

万博(万国博覧会)とは?歴史や起源

万博(万国博覧会)とは?歴史や起源

万博とは「万国博覧会」の略で、正式には「国際博覧会」といいます。

 

博覧会とは、さまざまな物品、サービス、技術などを展示する催しのこと。中でも「万博」はオリンピックやサッカーワールドカップに匹敵するとても大規模なイベントです。

 

国際博覧会の歴史の始まりは、1851年にロンドンのハイドパークで開かれた「第1回ロンドン万国博覧会」です。その後は数年おきに欧米の都市で開かれるようになりました。

 

日本が初めて国際博覧会に出展したのは、1867年(慶応3年)の第2回パリ万博から。出品したのは、浮世絵や水晶細工などでした。

 

当時は国際博覧会が一種の流行となっており、1年のうちに数か所で博覧会が開催された年もありましたが、第一次大世界戦後には、現代の万博のように「テーマ」を持った万博が始まります。1928年には国際博覧会条約が署名され、以後は「国際博覧会」はこの条約に秩序をもって開催されています。

 

万博って何をするの?

万博って何をするの?

万博は、世界中からさまざまな物やサービス、技術などが集まり、それらを見た人々が出品した国や会社に興味をもったり、ビジネスに繋げたりすることが期待できます。

 

例えば、1853年のニューヨーク万博ではエレベーターが、1970年の大阪万博ではファミリーレストランやワイヤレステレフォン、電気自動車、動く歩道などが紹介されました。

 

また、万博は人類が築き上げてきたその時代の技術・芸術の頂点を世界に向かって発信する機会にもなっています。例えば、アール・ヌーボーやジャポネスクといった建築・美術に関する新しい流行を世界に広げたのも万博がきっかけでした。

 

2025年に日本で20年ぶりの大阪・関西万博が開催!

2025年に日本で20年ぶりの大阪・関西万博が開催!

2025年、日本では20年ぶりとなる万博が、大阪市此花区の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催されます。

 

大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。前回1970年開催の大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」でした。今回は「いのち輝く」という言葉で健康や環境を重視するSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにしています。

 

すでにさまざまな目新しい出展物が紹介されていて、ニュースなどで取り上げられています。コロナ禍が終息し、外国人が自由に来日できるタイミングと重なれば、今回の万博も多くの入場者で盛り上がるかもしれません。これからの動向に注目ですね。

 

■人気記事はこちら!


参照:外務省

   EXPO2025

   朝日新聞EduA

ハルメク子さん
新一万円札の顔となる渋沢栄一は、パリ万博に行ったんですって!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き