- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 空が霞む春霞(はるかすみ)の原因・理由って?
素朴な疑問空が霞む春霞(はるかすみ)の原因・理由って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
暖かくなってきたので、ダンナさんとちょっと遠くまでお散歩をしました。高台に登ったところで、ふと街の景色を見てみると……。晴れているのに景色がぼんやりと霞んでいる気がします。
「なんだかワタシ、目が霞んでいるみたい」と言うと、ダンナさんが「違うよ、これは春霞っていうんだよ」ですって。春霞って何かしら? これは調べてみなくっちゃ!
春霞(はるかすみ)の意味
春霞(はるかすみ)とは、春のぼんやりとした見通しの悪い空気のこと。遠くの景色に薄雲がかかったように見える状態のことをいいます。冬の間は見えていた遠くの山が、春になると見えなくなる現象が、春霞のいい例です。
霞(かすみ)には、気象学的に明確な定義があるわけではありません。霧(きり)や靄(もや)だけでなく、黄砂や煙霧などによって景色がぼんやりと霞んで見える場合も春霞に含まれます。
ちなみに、昼間に起こった場合を霞、夜に起こった場合を朧(おぼろ)と呼びます。
春霞(はるかすみ)が起こる原因・仕組み
季節の変わり目に空気が霞んで見えるのであれば、秋も同じ現象が起こりそうなものですが「秋晴れ」などという言葉があるように、なぜか秋の空気は澄んでおり、ぼんやりと見えるのは春だけです。
では、なぜ春霞が起こるのでしょうか。その原因として考えられるのは以下の4つです。
- 下降気流によってチリやホコリを閉じ込める「空気の蓋」ができるから
- 植物の蒸散が活発になり、大気中の水蒸気量が増えて空気中に漂うから
- スギやヒノキの花粉が舞うから
- 偏西風に乗って黄砂が日本にやってくるから
春になって気温が上がると、地面から上空に向かって上昇気流が発生します。
すると、地上付近のチリやホコリが巻き上げられて空気中に漂いやすくなるのですが、今度は上空から地面に向けて発生した下降気流によって空気の蓋ができることで、チリやホコリが閉じ込められてしまいます。
その結果、太陽の光が散乱してしまい、空気が霞んで見えるようになるのです。
また、暖かくなって植物の蒸散が活発になり、空気中に微細な水滴が漂うことも春霞の原因のひとつです。特に気温差が大きく風が弱い日は、水蒸気によって遠くの景色が霞んで見える可能性が高いでしょう。
スギやヒノキの花粉や黄砂が多く飛散した場合には、さらに春霞が起こりやすくなります。
■人気記事はこちら!
- 霧(きり)と靄(モヤ)の違いは何?
- 元旦と元日の違いとは?年賀状に使うのはどっち?
- 「捺印」と「押印」の違いって?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:weathernews

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
夜中に何度も目が覚めます
寝付きはものすごくいいのですが(早い時は21時には眠くなり寝てしまう)、夜中に何度も目が覚めます。1時間弱くらいごとに目が覚めます。目が覚めても、割とすぐにまた寝付くことはできるので問題ないのかもしれませんが、睡眠の質がよくないのか、日中眠くて困っています。合計すると一晩でだいたい5〜6時間くらいは眠れていると思います。医者には相談していますが改善されません。もう長い間、目覚まし時計とは無縁です。お詳しい方、同じような状態だったけれど改善された方、対策などあれば教えてください。
締切済み ベストアンサー2022.05.10 -
睡眠がうまくできません
おはようございます。昨夜は、おそらく深夜1時過ぎ頃に寝付いたと思うのですが、睡眠が継続せず、20分とか30分眠ったかと思うと、目が覚め、また眠ったかと思うと目が覚め、を何度か繰り返し、ようやく今やっと、朝4時前になりました。もう寝ることをやめて、起きることにしました。 連日このような状態です。寝不足感は常にありますが、長時間継続して眠るということを、もう長い間できていません。 昔は、といっても10年もたっていないくらいの昔ですが、目覚ましに無理やりたたき起こされ、しぶしぶ布団からでるという、今思うと普通の日々を送っていました。二度寝の失敗もしたりと、今思うと信じられないくらい、よく眠れていました。 なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか。 精神科には相談し、睡眠薬を処方されていますが、改善されません。 また昔のように、ぐっすりと眠れる日はくるのでしょうか。 なお、昼間寝ているということはありません。 アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
締切済み ベストアンサー2022.04.15 -
エチゾラムとベルソムラは、睡眠薬として強いのは?
エチゾラム0.5とベルソムラ20は、どっちが睡眠薬としては強いですか? 現在怖くてエチゾラム0.5を半分にして飲んでいます。 1度目覚めてしまいますが、眠れます。それでも少し昼間に眠けが…それがエチゾラムのせいなのか?は、まだ分かりません。 ベルソムラ20も怖いので、半分にして飲もうかと考えていますが… どっちの薬が強いのか教えて下さい! ベルソムラは、悪夢を見るって本当なんですかね??
締切済み2022.03.25 -
耳鳴りで眠れません!眠るための薬はどこで貰えますか
耳鼻科に行き聴覚検査?をしてもらいましたが、「治らない」の1言で終了しました。 高音でセミが鳴いてるような音が、右耳だけで鳴っています。 市販の「ナリピット」と「当帰芍薬散」を飲み始めましたが… 1日中鳴ってますが、夜眠れなくて辛いです! 精神安定剤や睡眠導入剤などの、眠るための薬はどこで貰えますか? 何と言えば貰えますか? 朝、目覚まし時計で起きられますか? 違う耳鼻科にも行った方が良いですか? 脳外科にも行くべきですか? もうどうにかしたいのに、できません(泣)本当に慣れるのか?分かりません!
締切済み2022.03.18
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★