公開日:2023年03月21日

素朴な疑問

米油とサラダ油の違いって?

米油とサラダ油の違いって?
米油とサラダ油の違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

近所のお友達が「どうやら"いい"らしいから油を米油に変えたのよ」と言っていて、「あら、何が"いい"の?」と聞くと、「健康とかに"いい"のかしらね……?」とよくわかっていない様子……。

 

確かに米油は話題になっていたけれど、いつも使っているサラダ油と何が違うのかしら?気になったので、調べてみました!

 

米油とサラダ油の違い

米油とサラダ油は、原料や製造方法、含まれる栄養素などに違いがあります。

米油の特徴

米油の特徴

【原料と製造方法】

米油は原料に米ぬかが使用されている油で、日本全国で作られています。

 

製造方法は、主に圧搾抽出と溶剤抽出の2種類の精製方法に分けられます。

 

  • 圧搾抽出
    原料に圧力をかけて抽出するため安全で栄養素が壊れないというメリットがある反面、コストと手間がかかるため流通量は少ない傾向にあります。
  • 溶剤抽出
    n-ヘキサンという溶剤を使用して油を抽出します。薬剤を使用することで不安に思われる方も多いのですが、n-ヘキサンは、精製過程で蒸留によって完全に取り除かれるので心配いりません。

 

【栄養素】
米油は、他の油より抗酸化作用のあるビタミンEが豊富。さらにビタミンEの50倍もの強力な抗酸化作用のある「トコトリエノール」が含まれているのが特徴です。

 

また、米油に唯一含まれる成分「ガンマオリザノール」には、血行を促進しコレステロール値を低減させたり、紫外線の吸収を抑える効果や自律神経の働きをサポートしたりする働きがあります。

サラダ油の特徴

サラダ油の特徴

【原料と製造方法】

サラダ油は、JAS規格で定められている日本独自の名称です。1924年に日清オイリオから発売された「サラダ油」が広く使われるようになったことで、JAS規格で定められた後もそのまま名称として用いられています。

 

植物油であるサラダ油の原料は、

  • ぶどう
  • サンフラワー
  • 大豆
  • ひまわり
  • ごま
  • とうもろこし
  • 綿実
  • 菜種

 

の9種類があります。これらは単体で使用してサラダ油にする場合と、2つ以上の原料を混ぜ合わせてサラダ油にする場合があります。単体の場合は「とうもろこしサラダ油」など名称に明記されます。

 

サラダ油は、国の審査にクリアした認定工場で製造されていることが大前提で、圧搾して搾取した油から不純物を取り除き、脱ロウ、脱臭などさまざまな工程を経て作られます。

 

サラダ油は「JAS法の品質規格で定められた高度精製油」を指すため、製造方法、製造工場、表示などJAS規格の基準をクリアしていないといくら他のサラダ油と同等の商品であっても「サラダ油」とは名乗れないのです。

 

【栄養素】

サラダ油には、リノール酸やトランス脂肪酸、オレイン酸が含まれているのが特徴です。少量であればカロリー制限中に摂取してもよいですが、過剰摂取には注意が必要です。

 

米油とサラダ油の上手な使い分け

米油もサラダ油も、味やにおいにくせがなく、料理に使いやすい油です。

 

米油は、抗酸化作用が働くことで時間が経っても酸化しにくく、においや色が変化しづらいため、揚げ油として天ぷらやフライなどに使用するのがおすすめ。カラッと揚がり、さっぱりおいしくいただけます。

 

一方サラダ油は、低温でも濁ったり固まったりしないサラサラとした質感なので、揚げ物や焼き物だけでなくドレッシングやお菓子など幅広い料理に活用できます。もちろん、その名の通りサラダにかけて生食で使用することもできます。

 

■人気記事はこちら!


参照:smart shopping

   お米のチカラ

   オリーブオイルをひとまわし

   Leppel Organics Journal

ハルメク子さん
毎日使う油だから、健康のことを考えて選びたいわね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き