- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ブリとヒラマサの違いって?見分け方は?
素朴な疑問ブリとヒラマサの違いって?見分け方は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ダンナさんと魚屋さんへ行ったときのこと。大きなブリが丸ごと売っていたので、買おうかと思って近寄ってみると、札には「ヒラマサ」と書いてありました。
これってブリじゃないの? と思い、お店の人に聞いてみると「ブリとよく似ているけど、それはヒラマサっていう魚だよ」ですって!
ブリって、出世魚だったわよね。ヒラマサはブリが成長したものなのかしら? 気になったので調べてみます。
ブリとヒラマサの違い・見分け方
ブリとヒラマサは、見た目がそっくりで魚に詳しい人でも間違えることがあるほど。養殖が盛んでスーパーなどでも1年中販売されているので、一般的に知られているのはブリの方だといえます。
一方、ヒラマサはブリと比べて水揚げ量が非常に少なく、養殖も盛んでないことから、普段の生活の中であまり見かけることはありません。
またブリは、関東ではワカシ(ツバス)>イナダ(ハマチ)>ワラサ(メジロ)>ブリと成長の段階で呼び名が変わる出世魚ですが、ヒラマサは成長の段階で呼び名が変わることはありません。
見分け方のポイントは3つ。
一つ目は、体の側面に通っている黄色の縦縞(イエローライン)の位置。ヒラマサは胸ビレとイエローラインが重なっていますが、ブリは胸ビレとイエローラインが重ならずに隙間があります。
二つ目は口角の形状です。ヒラマサの口角は丸みを帯びていますが、ブリの口角は角ばっています。
三つ目は体の形状です。ヒラマサは全体的に平べったく、ブリは丸々としています。
ブリとヒラマサの味の違いは?どっちがおいしい?
ブリとヒラマサは、お刺身にすると見た目もそっくりですが、味には以下のような違いがあります。
【言わずと知れた出世魚のブリ】
- 脂身が多く独特の香りがある
- 身が柔らかい
- 血合いの部分が多い
【希少価値が高く高値のヒラマサ】
- 脂が少なくさっぱりしている
- 弾力があり歯ごたえがある
- 身がキレイなピンク色
ブリは北海道では秋、本州では初冬から初春にかけて、ヒラマサは春から夏が旬です。
どちらもそれぞれの良さがあるので、好みや旬によっておいしくいただきましょう♪
■人気記事はこちら!
参照:TURIHACK

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★