更新日:2024年03月09日 公開日:2023年03月07日

素朴な疑問

花粉症の発症のきっかけって?なりやすい人は?

花粉症の発症のきっかけって?なりやすい人は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

花粉症シーズンが到来。みなさんは大丈夫ですか? 幸い私は、今のところ花粉症にはなっていないのですが、主人が重度の花粉症。毎年、とてもつらそうです(涙)。

 

出会う前から花粉症だったので、小さい頃からかと思っていたら。「ずっと症状もなかったのに、突然花粉症になったんだ!」とのこと。そんなに突然なることなんてあるの? じゃあ、私も今年からなるかもしれないの!?

 

今まで平気だったのに、なぜ突然発症するのか、気になったので調べてみました。
 

 

あるひ突然「花粉症」に?発症するきっかけや原因

突然花粉症を発症するきっかけや原因って?

花粉症の原因は、スギなどの植物の花粉に対する免疫反応です。

 

花粉は本来、体に悪影響を及ぼすことはありませんが、吸い込んだ花粉を鼻の粘膜が排除しきれず体に異物と判断されると、排除しようとして免疫が反応してしまいます。

 

このとき、体内では「IgE抗体」が作られ、肥満細胞(マスト細胞)という細胞に結合した状態で少しずつ体内に蓄積されていきます。

 

IgE抗体がその人の許容量を超えると、次に花粉が体内へ入ってきたときに、アレルギー反応を起こす「ヒスタミン」などの化学物質が分泌され、鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどが引き起こされるのです。

 

ただし、同じ量の花粉を吸い込んでも、花粉症になりやすい人となりにくい人がいます。それは、体質的にIgE抗体が作られやすい人と作られにくい人がいるためです。

 

花粉症になりやすい人、なりにくい人の違い

花粉症になりやすい人、なりにくい人の違い

他にも、以下のような人は花粉症になりやすい傾向にあります。

 

  • 喘息やアトピーなどの疾患がある
  • 両親や祖父母などが花粉症
  • 花粉を浴びやすい環境にいる
  • 生活習慣が乱れている
  • ストレスがたまっている

 

花粉症は遺伝的にアレルギー体質だとなりやすい傾向にあります。一般的に花粉症になりやすい人は喘息やアトピー、鼻炎などのアレルギー疾患にもなりやすいといわれています。

 

他にも、睡眠不足や食生活の乱れ、ストレスなどによる自律神経の乱れも花粉症になりやすく、重症化しやすいと原因といわれています。

 

また、花粉の飛散が比較的少ない都市部でも排気ガスと花粉を一緒に吸い込むとアレルギー反応が出やすくなるのだそう。現代ならではの生活や環境が、花粉症のなりやすさに関係しているのかもしれません。

 

花粉症予防の最初の一歩として、まずは規則正しい生活と食事を心がけたいですね。

 

※この記事は2023年3月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:高校生新聞ONLINE

   アレジオン

   全日本病院協会

 

ハルメク子さん
今夜から和食だけにしようかしら……

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17