- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 焼酎と日本酒の違いって?
素朴な疑問焼酎と日本酒の違いって?
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ダンナさんと二人で晩酌タイム。いつもは焼酎を炭酸やお茶で割って飲むのですが、今夜は楽しみにしていた日本酒を熱燗でいただこうと思います。
お燗をつけていると、ダンナさんが「最近太ってきたから、焼酎の方がよかったなぁ」とひと言。
焼酎と日本酒って、たしかに味は違うけれど、そんなに違うものなのかしら。気になったので調べてみます!
焼酎と日本酒の違い
焼酎と日本酒は、似たようなボトルに入っていることも多くまぎらわしいですが、原料や作り方などに以下のような違いがあります。
原料
日本酒の原料は米のみです。一方、焼酎は米だけでなく芋類や麦、蕎麦、黒糖などの穀物が原料になります。
また、焼酎に使用する米は食用であるのに対し、日本酒は酒造専用の米を使用するのが特徴です。
アルコール度数
日本酒は、酒税法によってアルコール度数22度未満と定められており、一般的には15〜16度のものが多いです。
それに対して焼酎は、酒税法によって甲類焼酎が36度未満、乙類焼酎が45度以下と定められています。平均すると20〜25度のものが多いものの、主原料の違いによってもばらつきがあります。
麹菌
日本酒と焼酎の共通点は、「麹菌」と「酵母」を活用することです。
酵母は種類が多く、酒質に合わせて選択されますが、麹菌は日本酒が主に黄麹菌を使用するのに対し、焼酎は黒麹菌や白麹菌などを使用します。
製造方法
日本酒は醸造酒、焼酎は蒸留酒です。
簡単にいうと、日本酒が米を発酵させて造るのに対し、焼酎はさまざまな原料を発酵させて作った醸造酒を蒸留して造ります。
焼酎と日本酒のおいしい飲み方
アルコール度数が15〜16度の日本酒は、そのままストレートで味わうのが一般的です。常温のまま飲んだり冷やしたり、燗したりして、好みによってさまざまな温度で楽しめます。
一方、アルコール度数が高めの焼酎は、ストレートだけではなく水割りやお湯割り、炭酸割りなどさまざまな飲み方で楽しめます。梅干しやレモンなどの柑橘類、ジュースなどを加えてサワーにして飲んでもおいしいですよ!
ダイエット中に飲むなら焼酎と日本酒どっち?
日本酒には100gあたり平均して3.6gの糖質が含まれています。それに対して焼酎は、蒸留という工程を経ることで不純物が取り除かれるため、炭水化物が一切含まれておらず、糖質は0gです。
糖質制限中やダイエット中に飲むなら「焼酎」がおすすめですが、どちらも日本を代表するお酒なので、両方とも適度に楽しみたいものです!
■人気記事はこちら!
参照:田苑酒造
イラスト:飛田冬子
-
素朴な疑問 2020.11.20
「前割り焼酎」ってどんなもの?
-
素朴な疑問 2023.06.15
日本酒は二日酔いしやすいって、本当?
-
素朴な疑問 2020.11.20
日本酒の純米酒・純米吟醸・大吟醸って何が違うの?
-
素朴な疑問 2021.09.08
日本酒と料理酒の違いとは?
-
トピックス 2023.03.08
素朴な疑問ランキング ベスト100
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?