- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 加湿器の白いカルキ汚れはどう掃除すれば取れる?
素朴な疑問加湿器の白いカルキ汚れはどう掃除すれば取れる?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
空気が乾燥してくると、加湿器の出番がやってきますね! あら? 去年加湿器をしまったとき、お掃除をしてからしまったかしら……?
恐る恐る中を見てみると、白い汚れが! この白い汚れはどうやって掃除したらいいの? このままにはしておけないので、調べてみました!
加湿器の白い汚れの正体って?
加湿器に付いている白い汚れの正体は、水道水に含まれているカルシウムなどが水分蒸発後に残って乾き固まったもの。いわゆる「水アカ汚れ」「カルキ汚れ」と呼ばれるものです。
一般的に加湿器にはカビや雑菌の繁殖を予防するために、塩素処理されている水道水を使用するべきなので、カルキ抜きされている浄水やミネラルウォーターは使用できません。
そのため、水道水を使用するとなると加湿器に白いカルキ汚れが付いてしまうので、しっかりお掃除をする必要があります。
加湿器の石化したカルキの掃除方法
白く固まって石化したカルキ汚れは、ただふき取っても取れません。このカルキ汚れはアルカリ性なので、酸性のクエン酸で落とします。
1. 40℃前後のお湯200mLにクエン酸小さじ2、3杯を溶かした溶液を作る
2. 溶液に浸したキッチンペーパーを、カルキ汚れ部分に置き15分ほど放置する
3. 汚れが緩んだらブラシでこする
4. 水を含んだ雑巾でしっかり拭き、その後にから拭きをする
5. しっかり乾燥させる
細かいパーツを清掃したいときは、上記のようにクエン酸で作った溶液に1時間ほど漬け込んでおくと汚れが浮いてくるので、その後水でよく洗い流して乾燥させましょう。
本体は口が小さく洗いづらいですので、L字に曲がるブラシなどを使用して中の汚れをこすり落とし、しっかり乾燥させます。
加湿器のタイプごとの掃除方法は「加湿器の掃除方法は?」もご参照ください。
加湿器の掃除頻度はどのくらい?
スチーム式の加湿器をしっかりお掃除する頻度は、1~2か月に1回ほどと考えておきましょう。こびりついたカルキ汚れはなかなか落ちないので、こまめにお掃除しておくことをおすすめします。
使用時期が終わったら、クエン酸でお掃除した後にしっかり乾いていることを確認してしまっておくようにしましょう(ワタシはさぼってしまったけれど、今年はお掃除してからしまうようにするわ! )
■人気記事はこちら!
- お酢ってどんな掃除に使えるの?
- 食べられる重曹と掃除用の重曹って何が違うの?
- ブラインドの簡単なお掃除方法は?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:ESSE online

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★