公開日:2022年01月18日

素朴な疑問

加湿器の掃除方法は?

 

加湿器の掃除方法は?
加湿器の掃除方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

お肌の乾燥が気になる季節になり、昨年収納した加湿器を久しぶりに出してみたところ……タンク部分に白い粉がこびりついていてショック! 水洗いしたはずだったのですが、汚れが落ちていなかったみたい。

 

加湿器を簡単に掃除する方法について確認しなければ! さっそく調べてみました。

 

加湿器が汚れる原因

加湿器が汚れる原因

加湿器には水しか入っていないのだからあまり汚れないのでは? と思われがち。実は水が蒸発した後に、水に含まれるカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが残るため、汚れが蓄積するそうです。水垢がこびり付くだけではなく、カビや細菌が増殖する可能もあるんですって!

 

水垢は、水に含まれるミネラル成分が固まったもの。毎日タンクの水を替え、フィルターを手入れしていれば、ほぼ溜まることはありません。ですが水を替えないと、次第に水タンク内面に水垢がこびり付きやすい状態になります。

 

また、水道水は塩素消毒されていますが、除菌効果が効くのは約1日。そのため、水を替えないとタンク内に細菌やカビの発生する原因になります。

 

カビや雑菌は、水蒸気と一緒に部屋の中に放出され、さまざまな症状の原因となる可能性があります。喉の痛みやせき、発熱、倦怠感、ぜんそくや気管支炎の原因となることも。そうならならいためには、やはりこまめに水を替えてお手入れする必要がありますね!

 

加湿器の掃除方法

加湿器の掃除方法

加湿器は、スチーム式や気化式、おしゃれなデザインが特徴的な超音波式など、さまざまな種類があります。そのため、掃除の方法が機種によって異なります。種類別の掃除方法について確認してみましょう。

 

  • スチーム式

タンクのお湯を沸かして水蒸気を発生させるタイプの加湿器です。使用時に煮沸消毒されるため、カビや細菌は増殖しにくいですが、タンクの水は毎日替えるのが基本。

 

掃除の方法は、水を替える際にタンクに少し水を入れ、蓋をした状態で振り洗いをします。水を捨て、柔らかい布で拭くだけでOKです。

 

  • 気化式

気化式の加湿器は、水を含ませたフィルターに風を当てて水分を気化させる仕組みです。タンクは水を替える際に振り洗いし、フィルターは1か月に1回、しっかり掃除します。お手入れ時期がくるとサインが点灯して教えてくれる機種もあります。外側の吸込フィルターは掃除機で汚れを吸い取り、内側のフィルターは水で押し洗いします。トレーは水洗いし、フロート周りは綿棒などで掃除を。吸気口・吸気口カバーも掃除機で汚れを吸い取りましょう。

 

  • 超音波式

水に超音波の振動を当てて微細な粒子に分解し、霧のように噴出するタイプの加湿器です。カビや細菌が粒子とともに放出されてしまうため、こまめな手入れが必要。タンクの水は毎日替えましょう。

 

タンクは水洗いの際に振り洗いし、スポンジや古い歯ブラシなどで内側の汚れを落としたら柔らかい布で全体を拭きます。水位センサーや超音波振動子は細かいブラシや綿棒で掃除を。フィルターやトレーなど、外せるところは流水で洗い、布で拭くといいでしょう。

 

  • ハイブリッド式

気化式にヒーターをプラスしたのがハイブリッド式加湿器です。気化式加湿器とヒーターを組み合わせたものや、超音波式とヒーターを組み合わせたものがあります。

 

タンクは水を替えるときに振り洗いし、吸気口のフィルターも水洗いして完全に乾かします。トレーも水洗いし、フロート周りを細めの綿棒で掃除します。

 

加湿器の機種によって多少洗い方に違いはあるものの、汚れがひどい場合はクエン酸水が効果的。その場合は、ぬるま湯3Lにクエン酸20gを入れたクエン酸水で、タンクやフィルターをゆすぎ、30分間ほどつけ置き洗いをすればOKです。

 

いずれも、製品の取扱説明書も読んで、対応しましょう。

 

しつこい汚れもクエン酸で落とせるのですね! ですが、やはりタンクの水を毎日交換するのが基本のようです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エレコム株式会社

   アイリス 暮らし便利ナビ

 

今年は使い始める前にさっそくクエン酸水で洗わなければ!
今年は使い始める前にさっそくクエン酸水で洗わなければ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き