公開日:2022年11月07日

素朴な疑問

「立冬」はいつ?何をする?何を食べる?

立冬とはいつのこと?
立冬とはいつのこと?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

木枯らしが吹くと、冬が来たなという感じがして、ワクワクするワタシ。子どもの頃は、立冬にこたつを出してもらうのが楽しみでした!

 

我が家は今でも、毎年立冬にこたつを出しています。「そろそろこたつ布団を洗っておかないといけないかしら」と思っていると、今年の立冬はいつなのか知らないことに気付きました……。早速、調べてみます!

 

立冬とは

 

立冬とは

立冬とは、二十四節気の一つで、冬の始まりの時期のことです。

 

暦の上では立冬から立春の前日までが冬となっているため、ニュースなどでも冬の訪れを知らせるフレーズとして、立冬という言葉が使われます。

 

立冬の時期は地表に霜柱が伸びていたり、北海道産の子持ちししゃもが出回ったりと、冬を感じさせてくれるとともに、一年の終わりが近いことも知らせてくれます。

 

2022年の立冬はいつ?

2022年の立冬はいつ?

国立天文台の令和4年暦要項によると、2022年の立冬は11月7日に始まるようです。その日から小雪の前日の15日間、11月21日までが今年の立冬の期間となります。

 

二十四節気は、太陽の動きに応じて1年を24等分して決めるものです。そのため、毎年まったく同じ日になるわけではなく、1日か2日程度ズレることがあります。

 

晩秋(10月上旬)から初冬に吹く冷たい木枯らしは、冬型の気圧配置になった合図です。木枯らしが吹くと、立冬はすぐそこ!

 

2020年と2021年は、同じ10月23日に近畿地方で観測史上もっとも早い木枯らし1号が吹いたそうですが、今年はどうでしょうか。

 

立冬の食べ物や風習

立冬の食べ物や風習

日に日に寒さが増してくる一方、春のように暖かい小春日和の日もある立冬。本格的な冬がやってくる前の冬支度をする時期でもあります。

 

この季節になると「亥の子の日」にも注目。「亥の子の日」とは、亥の月(旧暦10月)の亥の日のことで、現代でいうところの11月の最初の亥の日を指します。

 

2022年は、11月6日、立冬の前日にあたります。

 

毎年、亥の子の日は変動しますが、立冬の時期と重なる年も多いことから、冬支度開始の目安にする習慣が根付いたのでしょう。

 

昔から「亥の子の日」に炉開きをすると火事を避けられるといわれており、現代でもこたつなどの暖房器具の準備をするご家庭が多いそう。

 

また、関西では亥の子の日に「うりぼう」に見立てた「亥の子餅」を食べ、無病息災や子孫繁栄の祈願、収穫祝いを行う風習が今でもみられます。

 

他にも、寺社では里芋やみかん、魔除けの赤飯をお供えして火災防止を願う鎮火祭や七五三の参拝など、さまざまな風習が行われます。

 

もちろん火を使うこたつではないけれど、我が家でも火の扱いには十分気を付けようと思います!

 

■人気記事はこちら!


参照:All About

   日々是活き生き 暮らし歳時記

   国立国会図書館

   ウェザーニュース

     国立天文台 令和4年(2022)暦要項

 

ハルメク子さん
立冬が来てこたつを出すと、うたた寝しちゃうのよね!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話