- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ストライプとボーダーの違いは?
素朴な疑問ストライプとボーダーの違いは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
ワタシはおしゃれは好きなんだけど、毎日の服のコーディネートを考えるのが苦手です。そこで制服化しちゃえばいいんじゃない?と考えてボーダーシャツを定番にしています。これさえ決まっていれば案外迷わずおしゃれ感も出せてると思ってます!
ところで、ふと思ったのだけど、シャツのボーダーとストライプって、同じシマシマ模様よね。どう違うのかしら。気になったので調べてみました。
ストライプとは?
ワタシたちが着るシャツのストライプは、縦の縞模様のことよね。これは英語のストライプ(stripe)からきています。意味は「1本の線」。複数のシマシマは、正しくはstripesと複数形で表現します。
そして、縦でも横でも斜めでも、シマシマ模様はみんな「ストライプ」に含まれます。
海外では、例えば縦の縞模様は「vertical stripes」、横の縞模様は「horizontal stripes」と表現するそう。
ボーダーとは?
ワタシたちは横の縞模様のシャツをボーダーって呼んでいるけれど、これは和製英語なんですって。つまり日本でしか通用しない言葉でした。英語でボーダー(border)は国境や境界線、へり、縁(ふち)の意味です。横縞模様の意味はありません。
ではなぜ日本でボーダ=横の縞模様が定着してしまったのでしょうか。一説には、海外の"ボーダーソックス"を見て勘違いしたのではないか、と言われています。
ボーダーソックスは、その名の通り、靴下の縁(ボーダー)に柄が入っているのですが、これが横方向の線(横縞)なので、横の縞模様=ボーダーになったという説です。
ボーダーが日本でしか通用しないファッション用語だったとは。呼び方はともかく、ワタシはこれからもボーダーを愛用していきます!
■人気記事はこちら!
参照:J LOUNGE
イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?