公開日:2022年08月08日

素朴な疑問

着物と浴衣の違いって?

着物と浴衣の違いって?
着物と浴衣の違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、何年かぶりに花火大会が開催されていて、浴衣を着た女の子たちをたくさん見てふと思ったんです。「浴衣(ゆかた)と着物って何が違うのかしら……?」

 

浴衣はカジュアルで着物はフォーマルというイメージがあるけれど、具体的にどこが違うのか、気になったので、調べてみました!

 

着物と浴衣の違いって?

着物と浴衣はその成り立ちと役割に違いがあります。それぞれ見ていきましょう。

 

着物

着物

そもそも着物は言葉の通り「着る物」のことで、衣類全般のことを指す言葉でしたが、現代では着物は「和装」のこととなりました。浴衣も着物の一種となります。

 

着物は、平安時代に宮廷で身分の高い女性が十二単の下に着用していた「小袖(こそで)」が原型と言われていて、江戸時代に一般庶民の間で着物を着るようになってからは、帯揚げ、帯締めを使用して帯を結ぶといったさまざまなルールが作られました。

 

明治以降は、着物よりも手軽で低価格な洋服が浸透していき、現代では着物は成人式、結婚式などで着用するフォーマルウェアという風潮に変わってきています。

 

着物を着用したことがある方はわかると思いますが、肌襦袢と裾除け、長襦袢を身に着けるのが基本です。帯の形を作るために帯揚げや帯締めを使用し、足袋を必ず履くのがマナーとなっています。

 

 浴衣

 浴衣

浴衣は、平安時代の貴族が蒸し風呂に入る際、火傷をしないように麻で作られた「湯帷子(ゆかたびら)」を着用したことが始まりと言われています。

 

徐々に呼び方は「浴衣(ゆかた)」に変わっていき、江戸時代になると庶民が銭湯に通い始めるようになり、その際に風通しが良く汗を吸う浴衣が入浴後に重宝したということです。

 

温泉旅館などでは、今でもお風呂上りに浴衣を着用しますよね!

 

その後は着心地が良く風通しも良い浴衣は夏の外出着として定着し、現代ではお祭りや花火大会などで着用する方が多くいます。

 

浴衣の着用方法は、着物に比べると簡単です。長襦袢を着用せずに和装用の肌着(肌襦袢、裾除け、スリップタイプなど)を利用し、帯は柔らかく初心者でも楽に結べるのがポイントです。着物では必ず着用する足袋は、浴衣では不要なので裸足で下駄を履きます。

 

浴衣を着物風に着る方法もある

浴衣を着物風に着る方法もある

浴衣を着物風に着用すると、夏以外のシーズンでも浴衣を着ることができ、カジュアルな場面だけではなく、食事会などの少し改まった場でも活躍するため、着ていける場所が増えるというメリットがあります。

 

浴衣を着物風に着るには以下のポイントがあります。

 

  • 長襦袢を着る
  • 足袋を履く
  • 着物用の帯を選ぶ
  • 着物らしい柄を選ぶ(落ち着いた色、単色使いなど)

 

着物の特徴である長襦袢を着ることで、一気に着物らしさが出て上品に浴衣を着こなせます。そして、足袋を履くことで改まった雰囲気になり着物風に着こなせるポイントとなります。

 

帯は、半幅帯の場合は薄手の単衣帯だとカジュアルに見えてしまうので、着物にも合わせられるような生地の帯を選ぶと良いでしょう。

 

最後に、柄選びも重要です。多色使いの浴衣は、本来の浴衣としての着こなしの方がしっくりくることが多いので、単色使いで落ち着いた色合いの浴衣を選ぶと、着物風に着こなせますよ!

 

■人気記事はこちら!


参照:VASARA

   きものレンタリエ

   きものレンタルwargo

   キミノ読ミモノ

   WAnocoto

娘と一緒に浴衣を着物風に着こなしてお出かけしたいわ♪
娘と一緒に浴衣を着物風に着こなしてお出掛けしたいわ♪

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話