公開日:2022年08月22日

素朴な疑問

イニシャルの書き方、名前と苗字はどちらが先?

イニシャル 名前 と 苗字 どちらが 先
イニシャルの正しい順番って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

家の近くに、かわいらしい雑貨屋さんができました。そこではオリジナルのハンカチを販売しており、なんと名前やメッセージの刻印も可能!せっかくなので自分のイニシャルでも入れて、世界に一つだけのハンカチにしようかしら♪なーんて思っていると、素朴な疑問が思い浮かびました。

 

「イニシャルって、名前と名字どちらが先が正しいの?」

 

気になったのでそっとハンカチを棚に戻し、調べてみることにしました!

 

文化庁がローマ字表記は「姓・名の順」と呼びかけ 

文化庁がローマ字表記は「姓・名の順」と呼びかけ 

学校の授業で習ったローマ字。日本語で名前を書くときは「姓・名」の順番ですが、ローマ字で名前を書くときは「姓・名」と「名・姓」の2通りの順番が混在しています。

 

調べてみると、文化庁の第22期国語審議会(2000年12月8日)の答弁では、こんな見解が示されていました。

 

国語審議会としては,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくべきであるという立場から,そのような際に,一定の書式に従って書かれる名簿や書類などは別として,一般的には各々の人名固有の形式が生きる形で紹介・記述されることが望ましいと考える。

 したがって,日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓-名」の順(例えばYamada Haruo)とすることが望ましい。

引用元:Ⅲ 国際化に伴うその他の日本語の問題/文化庁

 

しかし、この答弁の内容はあまり浸透せず……。そこで、2019年に文化庁は「日本人の姓名の表記は、ローマ字表記でも姓・名の順とすることが望ましい」と呼び掛けを行いました。

 

公文書ではローマ字表記を「姓・名」とする必要がある

公文書ではローマ字表記を「姓・名」とする必要がある

2020年1月1日からは、公文書(パスポートなど)で日本人の名前をローマ字で書く際は「姓・名」の順にすると政府が決定しています。

 

どちらが姓・名かわからなくなるのを避けるため、姓をすべて大文字にする(例:YAMADA Haruo)、姓と名の間にコンマを打つ(例:Yamada,Haruo)などの方法も示されました。

 

ちなみに、「姓・名」の形式が使われているのは日本だけではありません。中国や韓国、ベトナムなどのアジア数か国や、欧米ではハンガリーも「姓・名」の順番なんだそうです!

 

名刺などは名・姓の順でもOK

名刺などは名・姓の順でもOK

ハンカチの他にも、イニシャルを入れるものはたくさんあります。例えば、名刺やランドセル、指輪などさまざま。

 

公文書の場合はローマ字表記を「姓・名」の順番にする必要がありますが、それ以外は「名・姓」の順番でもOKのようです。これまでの慣習である「名・姓」の方がしっくりくる……という人もきっといますよね。

 

ただし、文化庁が通知を出したり、政府が決定していることを考えると、今後10年後20年後には「名・姓」から「姓・名」に移り変わっていくことになる可能性が高そうです。長く愛用するものは、それを踏まえてイニシャルを刻印した方がよさそうね!

 

■人気記事はこちら!


参照:朝日新聞デジタル

   池田屋

   デザイン名刺.net

   ReseMom.

 

ハルメク子さん
せっかくなので「姓・名」の名前でハンカチにイニシャルを入れてもらいました!


 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き