
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2023年08月23日 公開日:2022年06月27日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
以前ニュースで「ガラケー(ガラパゴス携帯)サービス終了」とあって、一つの時代が終わったなぁと思っていたら。まだ使っている人がたくさんいて、あれ? 主人いわく「使えなくなったのは3G回線のau。他のキャリアは使えるし、4Gならauだって使い続けられるよ」とのこと。まったく意味がわからないので、調べてみました!
「ガラケーのサービスが終了する」というニュースなどを見かけることがありますが、正確にはガラケーではなく、au・ソフトバンク・docomoが提供する「3Gのサービス」が終了を予定しています。
つまり、3G通信を使用するガラケーは、今後使えなくなるということ。
いつまで使えるかは、「利用しているキャリア」や「使っている機種」によって変わってくるため、ガラケーを使っている人は事前に確認しておきましょう。
3G回線の提供終了時期は、キャリアによって異なります。ここでは、au・ソフトバンク・docomoのそれぞれの3G回線の提供終了時期を見てみましょう。
これに伴い、ガラケー端末を作っているメーカーは既に3G回線を使うガラケーの新機種の生産や販売を終了しています。
3Gのガラケーが故障してしまった場合、登録していた電話帳や写真などのデータの引き継ぎができなくなる可能性があるため、注意しましょう。
ガラケーに使い慣れていると、多機能なスマホに切り替えるのは面倒に感じるかもしれませんが、メリットもあります。ここからは、ガラケーからスマホに乗り換えるメリット・デメリットをご紹介します。
【メリット】
【デメリット】
操作に慣れるまでは戸惑うかもしれませんが、スマホは便利な機能が多いことも事実。一方、端末代金や月々の使用料金は高くなってしまう可能性があります。
「4G対応の機種のガラケー」に変更すれば、3G回線の提供終了後もガラケーを使い続けることができます。
「スマホもいいけれど、やっぱりガラケーに愛着がある」という人は、4G対応のガラケーを選ぶのもいいかもしれません。
au・ソフトバンク・docomoの大手キャリアで4G対応のガラケーが販売されているので、ガラケーを使い続けたい場合は確認してみましょう。
※この記事は2022年6月の記事を再編集をして掲載しています。
■人気記事はこちら!
参照:ビズドット
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品