- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 「バズる」とは?どんな意味?
素朴な疑問「バズる」とは?どんな意味?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
娘がスマホを片手に「お母さん、この動画バズってるからオススメだよ!」と子猫の動画を見せてくれました。とってもかわいい子猫に癒やされつつ、ふと思いました。「バズるって最近よく聞く言葉だけれど、どんな意味があるのかしら?」。気になったので、調べてみました!
「バズる」とはネットやSNSで拡散され話題になること
「バズる」とは、インターネットやSNSで急激に拡散されることで多くの人に注目され、話題になることを指します。
SNSが登場する前は、話題の中心はテレビや雑誌といったメディアでしたが、SNSが登場してからはクチコミが広がって短期間で一気に話題となることが増えました。
SNSというと、Twitter、Instagram、TikTokなどが挙げられ、多くの「いいね」や「リツイート」によって拡散されているような状況を「バズっている」と表現します。
ちなみに、「バズる」はいい話題でも悪い話題でも関係なく使用する言葉ですが、悪い話題の場合は「バズる」よりも「炎上する」と表現することが多いです。
「バズる」の語源・由来って?
「バズる」は、英語の「buzz(蜂などがブンブンと飛び回る様子)」に由来しています。一つの話題に多くの人が群がる様子が表現されているのです。
SNSで拡散されるような海外のニュースサイトの名前には「buzz」が付いているものが多く、そういったニュースサイトが名前の由来になっている可能性もあるけれど、明確に誰が言い始めたかはわからないそうです。
どこからが「バズった」と言える?
急速に多くの人に拡散されている状態を「バズった」と言いますが、明確な数字は特にありません。
しかし、例えば2~3日といった短期間で1万以上の「リツイート」や「いいね」があると、バズったと言えるでしょう。
また、普段の「リツイート」や「いいね」の数が1桁だったものが、急に3桁や4桁に上昇した場合も「バズった」と言えます。
SNSを定期的にチェックすることで、どんな話題がバズっているのかを知ることができるわね!
■人気記事はこちら!
- SNSとは?種類によって特徴はどう違うの?
- スマホ・SNS時代に必須!「デジタル終活」とは?
- SNSで人気の「ぴえん」の意味とは?
- 旅も生活ももっと楽しくなる!インスタグラムの使い方
- 上手に使いこなせば最高のツールSNS!

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 3
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!