公開日:2022年06月11日

素朴な疑問

軟水と硬水の違いって?どっちがいいの?

軟水と硬水ってどっちがいいの?
軟水と硬水ってどっちがいいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘とスーパーで買い物をしていたとき、ミネラルウォーターを購入しようとしている娘に「お母さん、なんとなくイメージで軟水を選んでいたけど、硬水と軟水って何が違うの?」と聞かれ困ってしまいました……。

 

海外のミネラルウォーターは硬水が多いけれど、日本のミネラルウォーターやウォーターサーバーは軟水と聞いたことがあるわ。

 

硬水と軟水にはどんな違いがあるのか、それぞれに合うお料理も知っていたら便利よね。気になったので、調べてみました!

軟水と硬水の違い&メリット・デメリットや使い分け

軟水と硬水の違い&メリット・デメリットや使い分け

硬水と軟水の違いは「硬度」です。水1Lあたりのミネラル(カルシウムやマグネシウム)の含有量を指します。WHO(世界保健機関)では、硬度が120mg以上だと硬水、120mg未満だと軟水と定められています。

 

では、具体的に軟水と硬水はどのような違いがあって、どんなふうに使い分けたらいいのでしょう?

 

軟水

軟水はなめらかで口当たりがいい、味のない水。「水に味なんてあるの?」と思う人が多いのは、日本の水は軟水であることが多いからという理由があります。

 

軟水が向いているお料理は「日本料理」。繊細な味付けが必要となる日本料理には、無味無臭といわれる軟水を使うのがオススメです。

 

また、軟水は石けんの泡立ちがいいことや、肌や髪の毛に優しいというメリットがあります。

 

しかし、軟水はミネラルの含有量が少ないので、ミネラルを水から補給したいという人には不向きです。

 

硬水

硬水は少し苦みがあり、クセがあると感じる人もいます。その分ミネラルが豊富に含まれているので、水を飲むことで不足しがちなミネラルを補給できるというのは大きなメリットです。

 

軟水が日本料理に適しているのに対して、硬水は洋風の煮込み料理やパスタを茹でるのに最適!硬水のミネラルは、肉の臭みを消してくれたり、コシのある麺に仕上げてくれたりするなどのうれしい効果があるのです。

 

一方で、硬水の中でも200mg/Lを超えるミネラルが含まれている水は、水中のマグネシウムやミネラルが固形物として残り、電気ポットややかんの口を白くしてしまうこともあります。また、硬水は石けんの泡立ちが悪く、肌のつっぱりや髪のパサつきが起こることもあります

日本人は軟水が合うって本当?

日本人は軟水が合うって本当?

日本の水道水やミネラルウォーターはほとんどが軟水(日本の水道水の平均硬度は50~60mg/L)。そのため、日本人は幼少期から軟水を飲みなれているので、いきなり硬水を大量に飲むのはお腹を壊す可能性もあることからも、控えた方がよさそう。

 

ところで、日本に軟水が多い理由は何かというと、日本の地形に関係しています。

 

地下水の硬度は、雨水が地下水となり土壌や岩盤に接することでミネラルが溶けだして増していくのですが、日本は山や坂などの傾斜が険しい場所が多く、地下に水がとどまる時間が短いことから、ミネラルが溶け出す時間も短くなり軟水が多くなるのです。

 

ちなみに、地形がなだらかなヨーロッパの水は硬水、アメリカは地域によって硬度が違うので、ニューヨークは軟水、ラスベガスは硬水などバラバラ。海外旅行に行くときは水道の水を飲んだりしてお腹を壊さないように気を付ける必要があるわね!

お茶・コーヒー・お酒も水で味わいが変わる!

お茶・コーヒー・お酒も水で味わいが変わる!

日本料理には軟水、洋風の煮込み料理などには硬水が合うことがわかったけれど、お茶やコーヒー、お酒との相性はどうなのかしら?

 

基本的に、日本茶は軟水で入れるとうまみや苦み、渋みのバランスが程よく出ます。しかし、緑茶は硬水を使用することで渋みが和らぎ飲みやすくなります。お茶の種類によって軟水と硬水を使い分けるのがいいってことだから、覚えておきたいわね!

 

コーヒーは軟水だとまろやかに、硬水だと苦みが際立つように感じられます。

 

ウイスキーの水割りも軟水と硬水で味に変化が。軟水だと口当たりがなめらかになり、硬水だとミネラル成分が味に深みを与えてくれるから、好みで使い分けられそうね。

 

今度ウイスキーの水割りをダンナさんと飲み比べてみようかしら。水を使い分けることで、自分好みの味を見つけるなんておしゃれよね!

 

■人気記事はこちら!


参照:アクアクララ

   ウォータースタンド

   環境未来株式会社      

   千葉県営水道

ハルメク子さん
今夜は硬水を使ったビーフシチューで決まりね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話