更新日:2022年09月05日 公開日:2022年02月20日

素朴な疑問

5円玉と50円玉に穴があいているのはなぜ?

 

5円玉と50円玉に穴があいているのはなぜ?
5円玉と50円玉に穴があいているのはなぜ?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

買い物の支払い時に硬貨をごそごそと探していて、ふと思いました。どうして5円玉と50円玉には穴があいているのかしら? 気になったので調べてみます!

 

5円玉と50玉に穴があいている理由 

5円玉と50玉に穴があいている理由 

5円玉と50円玉のように穴があいている硬貨のことを、正式には「有孔貨幣」といいます。有孔貨幣のメリットは大きく3つあります。

 

  1. 偽造を防止する
    穴をあける技術は難しくありませんが、大量の硬貨に正確に穴をあけるためには専用の設備が必要となりコストがかかるため、偽造防止につながります。
     
  2. 経費削減
    穴があいている分、少ない原材料でつくることができます。
     
  3. 他の硬貨との識別を容易にする
    硬貨の形の歴史を少しさかのぼると、すべて円形になったのは明治以降。角形に比べて円形は、摩耗・劣化がしづらい、使用しやすい、大量生産しやすいといった理由があります。

 

それでは、なぜ、5円玉と50円玉に穴があいているのでしょうか。

 

まず、5円玉が登場したのは1948(昭和23)年で、穴はあいていませんでした。当時の1円玉は5円玉と同じ黄銅で出来ており、色、デザイン、大きさが似ていました。そこで、違いをわかりやすくするため、翌年(1949年)から穴があいた5円玉が発行されました。

 

ちなみに黄銅製の1円玉は、原料価格が上昇した影響で1950(昭和25)年に製造が終わり、5年後には現在のアルミニウム製となりました。

 

一方、50円玉の発行は1955(昭和30)年。最初は穴があいておらず、今よりも直径が4mm大きいものでした。2年後に100円玉が発行されたのですが、やはり色や大きさが似ていて間違えやすかったため、1959(昭和34)年以降は、先に発行されていた50円玉に穴が空けられました。

 

現在、製造されている硬貨は、1円、5円、10円、50円、100円、500円の6種類。経済状況の変化によって、原料や大きさ、デザインなど最初につくられたものから変わってきています。

 

キャッシュレス時代で、硬貨を手にする機会が減っていますが、あらためて硬貨を見てみると、きれいな絵柄ですし、触っただけで区別できる優れたユニバーサルデザインですね。

 

ちなみに穴あき硬貨は世界的にも珍しく、友人は海外に行くとき5円玉をお土産にしていました。普段、邪魔モノ扱いしがちの硬貨ですが、見直しちゃいました!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:QuizKnock

   独立行政法人 造幣局

 

お賽銭はご縁があるように5円玉です!
お賽銭はご縁があるように5円玉です!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話