公開日:2021年12月28日

素朴な疑問

年賀状の賀詞の種類は?

 

年賀状の賀詞の種類は?
年賀状の賀詞の種類は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

日ごろ会えない人にも、新年のあいさつができる年賀状。このコロナ禍で、より大切に、楽しみになりました。年賀状で使われる言葉「賀詞」はいろいろありますよね。ついついデザイン重視で選んでしまいますが、使い方にはマナーがあるようなので調べてみます!

 

年賀状の賀詞 

年賀状の賀詞 

「賀詞」とは、お祝いの気持ちを表す言葉のことです。年賀状では「新年のお祝い」を表しますが、結婚式で使う「寿」も賀詞の一つ。ここでは、年賀状で使われる賀詞の例と意味を紹介します。

 

  • 1文字の賀詞

「賀」……喜び祝う
「春」……新年
「福」……幸せ
「寿」……めでたい

 

  • 2文字の賀詞

「賀正」……正月を祝う
「賀春」……新年を祝う
「迎春」……新年を迎える
「頌春」(しょうしゅん)……新年をほめたたえる

 

  • 4文字の賀詞

「謹賀新年」……謹んで新年をお祝い申し上げます
「謹賀新春」……謹んで新年をお祝い申し上げます
「恭賀新年」……うやうやしく新年をお祝い申し上げます

 

  • 口語調の賀詞

謹んで新春のお慶びを申し上げます
あけましておめでとうございます
新年おめでとうございます

 

賀詞を使う際の注意点 

賀詞を使う際の注意点 

新年の喜びと日頃の感謝の気持ちを込めた年賀状が、マナー不足で相手に不快な思いを与えてしまわないようにしたいもの。気を付けるポイントを紹介します。

 

  1. 目上の人には2文字の賀詞は使わない
    賀詞は4文字が基本。1文字、2文字の賀詞は、簡略化されたものなので丁寧さや敬意に欠けるため、目上の人へはNG。相手を敬う気持ちを表す「謹」「恭」「敬」「頌」が入っている4文字の賀詞を選びましょう。口語調の賀詞も、同様に敬意を表す言葉を含んでいるものを使いましょう。
     
  2. 賀詞を重複して使わない
    「新年明けましておめでとうございます」は、「新年」に「年が明けて」という意味があるので、「新年」もしくは「あけまして」どちらか一方でよいです

    また、「賀正」や「迎春」と印刷されているものに、「あけましておめでとうございます」と添え書きをすると、賀詞の重複になります。賀詞と同じ意味の文章を書かないようにしましょう。
     
  3. 闘病中や被災された方には配慮した内容を
    「おめでとうございます」が使いづらいもの。励ます意味で年賀状を送る場合、「お祝い」を表す言葉を使わずに「謹んで年始のごあいさつを申し上げます」などとします。そこに相手を思いやる一言を添えたり、時期をずらして寒中見舞いにするのも一考です。
     
  4. 「HAPPY NEW YEAR」には冒頭に「A」を入れない
    英語で表す「新年おめでとう」の賀詞は、「HAPPY NEW YEAR」です。「A HAPPY NEW YEAR」は、「よいお年を」という意味となり、クリスマスカードなど年内に届けるカードで添える言葉です。年賀状では「A」をつけないようにしましょう。

 

賀詞の意味を知って、相手を思い浮かべて選ぶと、より深く気持ちが届く気がしますね! 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:富士フイルム株式会社

   All About

   株式会社アーツ

 

懐かしい人たちとのつながりを感じる機会!
懐かしい人たちとのつながりを感じる機会!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き