- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 猫のサバトラとキジトラの違いは?
素朴な疑問猫のサバトラとキジトラの違いは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
最近、友人が子猫を飼い始めました。おうちに遊びに行くと、小さな猫ちゃんが足をスリスリしてきて、あまりのかわいさにワタシもすっかりメロメロ。「きれいな模様だね」と言うと「サバトラかキジトラか迷ったんだけど、キジトラにしたの!」と友人。
キジトラとサバトラってどう違うのかしら? よくわからないので、今日は猫について調べてみようと思います。
キジトラ
キジトラは茶色の地毛に、こげ茶色~黒い縞模様が入ったトラ猫のこと。飼い猫の祖先といわれるリビアヤマネコと遺伝子がほぼ同じで、平安時代にはキジトラしかいなかったと言われるほど、原種に近いタイプです。鳥のキジに模様が似ていることから「キジトラ」と呼ばれるようになったと言われているそうですよ。
日本で最も歴史が古く、最もたくさん飼われているポピュラーな猫であるキジトラは、野性的で警戒心が強いという特徴がありますが、一度慣れると甘えん坊になることから、キジトラに心を奪われてしまう人は多いみたいね!
サバトラ
一方のサバトラは、シルバーグレーの地毛に、黒い縞模様が入ったトラ猫のこと。もともと日本にいた品種と、戦後の高度成長期に輸入されてきた洋猫が交配して生まれた可能性が高く、この半世紀ほどで増えてきています。
カラーリングが魚のサバに似ていることから、サバトラという名前になったそうですが、全身サバ柄だったり、一部が白くなっていたり、縞模様が濃かったり薄かったりと、個体差がかなり大きいという特徴があります。
性格はキジトラに近いのですが、警戒心が強いタイプと、なつきやすいタイプに二分されるんだとか。どちらかといえば慎重で、知らない人を怖がる場合もあるそう。マイペースに過ごすのが好きな品種なので、あまりかまい過ぎない方がいいんですって。
まとめると、キジトラとサバトラはどちらも体に縞模様が入ったトラ猫の一種で、見た目もよく似ています。見分け方としては、毛の色が茶色ベースならキジトラ、グレーベースならサバトラという判断でOK。
どちらにしても、シマシマのトラ猫はやっぱりかわいいわねえ。またあのやわらかい毛を触りに友人のところへ遊びに行こうっと!
■人気記事はこちら!
- 水族館の水槽はどうやって掃除するの?
- 女王アリの寿命は10年以上!その不思議な生態とは?
- セミは何種類くらいある?なぜ大音量で鳴くの?
- パンダが日本に初めて来たのは? 不思議な生態も!
- 蚊に刺されたら、かかない方がいいの?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:ねこのきもち
イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★