公開日:2021年12月04日

素朴な疑問

水族館の水槽はどうやって掃除するの?

 

水族館の水槽はどうやって掃除するの?
水族館の水槽はどうやって掃除するの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

水族館の大きな水槽で、ゆうゆうと泳ぐ魚を見ていると癒やされますね。水槽の中と外で遮られているものがなくて、まるで海の中にいるみたい! ところで、気になるのが、どうやって水族館の水槽を掃除しているのかってこと。気になるので、調べてみます!

 

水族館の水槽の掃除方法

水族館の水槽の掃除方法

水族館では、水槽の水をすべて抜く大掃除を年に数回行っているそうです。掃除をすることで水質を保てるため、水槽の中の魚たちの健康維持にとっても大切な作業です。

 

今回は、東京都豊島区にある人気水族館「サンシャイン水族館」の水槽掃除を紹介します。

 

まず最初に、水槽の水を2割ほどに減らして、網やバケツを使って魚たちを捕まえて別の水槽に移します。加えて、水が少ない状態だと、酸素濃度が低下してしまうため、魚が苦しまないように、素早く作業を行うのが重要になります。小さな生き物はサンゴや岩の隙間に隠れて、探すのもひと苦労。

 

すべての魚を移動したら、ようやく水槽の掃除ができる状態に。ガラス面や岩などに塩素をかけて漂白・殺菌。水洗いしてから中和剤を散布して、再び水洗いをします。掃除が終わったら、新しい海水を入れ、一日おいて水質が安定してから生き物を戻します。

 

ちなみに、別の水槽に移した生き物は、足りない魚がいないかしっかり数を確認し、すべての魚を捕獲したら、健康状態のチェックを行い、きれいになった水槽に翌朝戻すそうです。

 

こうした清掃作業を一般公開している水族館があるので、見学するのも楽しそうですね。

 

水族館の水槽はガラス?

水族館の水槽はガラス?

ところで、巨大水槽や頭上に広がる水槽など、迫力ある演出の水族館が人気ですが、「ガラスが割れたらどうしよう」と思ったことはありませんか。

 

水族館のガラスは、透明度が高くてよく見えることと、水圧に耐えうる素材が絶対条件です。そのため、建物の窓などに使われる一般的なガラスとは違い、アクリル製のガラスが使われています。

 

このアクリルガラス は、透明度が高く、耐久性に優れています。また、ガラス同士の接着や曲げる加工がしやすいという特性があります。もちろん割れる心配はありません!

 

ちなみに、沖縄県にある人気の「沖縄美ら海水族館」にある巨大水槽「黒潮の海」には、高さ8.2m、幅22.5m、厚み60cmのアクリルガラスが使われています。これは、厚さ4cmのガラス板を15枚張り合わせるなど、接着を重ねることで大きな1枚板を作り、水槽の躯体に接合しています。そうして柱が1本もない状態で、7500トンの水圧に耐える巨大な水槽を実現しています。

 

水族館のみなさんの丁寧な掃除と、画期的なアクリルガラスによって水槽を楽しむことができているんですね。水族館に行ったら、水槽にも注目してみましょう!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:エキサイトニュース

   全国水族館ネットSUIZOK

   みんなのガラス屋さん

   ものづくり日本大賞

 

巨大水槽の前に立つと臨場感でドキドキしちゃいます。
巨大水槽の前に立つと臨場感でドキドキしちゃいます。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き