- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- むくみの原因や簡単な解消方法は?
素朴な疑問むくみの原因や簡単な解消方法は?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
これからの時期は、クリスマスや忘年会、新年会などのイベントが続き、特に飲んだり食べたりすることが多くなりますよね。そうすると気になるのが、食べ過ぎや飲み過ぎによる全身のむくみ……。自宅で簡単にできるマッサージ法はないかしら?
そこで、整体サロン「カラダファクトリー」などのフィジカル/ヘルスケア関連施設を運営する、株式会社ファクトリージャパングループの技術責任者・大貫隆博(おおぬき・たかひろ)さんに、手軽にできるセルフケア方法を教えてもらいました。
むくみの原因や対策
むくみ(浮腫)は、細胞と細胞に滞在する水分が過剰にたまってしまっている状態。
その原因は、血液やリンパ液の流れの低下が考えられます。例えばお酒を飲み過ぎると、血液中のアルコール濃度が上がり、血管が広がって静脈やリンパの働きがスムーズにいかず、その結果、むくみやすくなってしまうそうです。
この場合、手軽にできるむくみ対策は、塩分や水分の過剰摂取を控えることです。
さらに便秘にも気を付けたいところ。腸が不調だと、密接な関係にある自律神経の働きに悪影響を及ぼします。自律神経は、リラックスや弛緩を促す副交感神経に加え、交感神経がバランスを保つことで健康を保っています。自律神経のバランスを維持するためには、便秘を解消することも大切だといえます。
この場合、リラックスして、腸のケアを心掛けることが対策になります。
飲み過ぎ&食べ過ぎてしまったときに。手軽にできるセルフケア
そこで、手軽にできるセルフケア・マッサージ方法を大貫さんに教えていただきました!
- 顔のむくみマッサージ
- 耳のすぐ横にある顎(顎関節あたり※)に、中指と人差し指を軽くあてる。※口を半開きにすると、「顎関節」の位置がわかりやすい。
- 前から後ろに円を描くように、30~50回もんで刺激するだけ。
- お腹のセルフマッサージ
- 横腹に、両手をあてる。入浴中など体が温まっているときにやるのがおすすめ。
- 人差し指から小指までの4本の指を使って、息を吐きながら横腹を7~10秒、気持ちがいいほどの圧で押す。このとき、斜め後ろの腰骨に押し込むように、腹筋の奥まで指を入れていくイメージ。
- これを、横腹から体の中央に指を移動させながら押していく。以上を3セット行う。
※セルフマッサージは体調に合わせ無理せず行うようにしてください。
このセルフマッサージなら、入浴中やすき間時間にさっとできるから、さっそく今日からチャレンジしてみます!
監修
大貫隆博(おおぬき・たかひろ)さん
整体師、パーソナルトレーナー、ボディデザイナーとして活躍。整体サロン「カラダファクトリー」などフィジカルヘルスケア系施設を国内外に340店舗以上運営する株式会社ファクトリージャパングループ技術責任者。顧客にモデルやタレントなども多く、女性の美しいボディラインづくりに造詣が深い。
■人気記事はこちら!
- むくみ解消にいい食べ物・飲み物って何?
- 簡単!小顔マッサージを効果的に行う方法とは?
- ぽっこりお腹を解消!筋膜はがし&リンパケア
- むくみを今すぐ取りたい!即効解消法&ツボマッサージ
- むくみの原因は血行不良!足のむくみをとる4つの体操
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★