公開日:2021年10月20日

素朴な疑問

山を購入する人が増えているって本当?

 

山を購入する人が増えているって本当?
山を購入する人が増えているって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コロナ禍を機に「田舎に家を買った」「リゾートマンションを借りている」という話をチラホラ聞くようになりました。ライフスタイルが大きく変わりつつあることを実感する日々ですが、中でも驚いたのが「山を買う人が増えている」という話。家を買うのはわかりますが、なぜ山を買うのかしら? 理由が全く想像できないので、早速調べようと思います!

 

山を購入する人が増加!

山を購入する人が増加!

山を購入する人が増えている最大の理由は、コロナの影響も後押ししたキャンプブーム。密を避けていつでも気軽にキャンプが楽しみたいと、プライベートなキャンプサイトとして山を購入する人が増えているんだとか。他人との接触に敏感な世の中だけに、誰もいない山の中でソロキャンプをしたり、気の置けない仲間や家族とバーベキューや焚火を楽しめたら最高ですよね。

 

また自然が好きな人にとっては、思う存分いつでも自然と触れ合える場所を持つことで、ストレスが多いコロナ禍の憩いの場や、自宅とは別の拠点を持つことができるというメリットもあるそう。都市部の住宅地と比べて、山林は数十万円~数百万円出せば3000坪の面積を手に入れられることも珍しくないので、都心に家を買うよりもはるかに安く購入できるお得感もありますよね。

 

一方、投資目的で山を購入する人もいます。現在は木材の価格が下がり、それに比例して山林の価値も下がってしまい、相続する際には「負動産」と呼ばれて嫌がられることもあります。それでも山を持っていると諸条件によっては、税金や融資の面でメリットがあり、山の管理整備に補助金をもらえる場合も。また、中長期的に見れば杉やヒノキなどが育っている山であれば、木材を高値で売買することで利益を得られる可能性もあります。

 

山を購入する方法

山を購入する方法

若い人でも山を購入する人が多いそうですが、そもそも誰に売ってもらえればいいのでしょうか?

 

最近では山林を扱う不動産業者や仲介業者も多く、山林専門の売買サイトもあります。また全国の森林組合に問い合わせることもできます。まずはそういうところで情報を集め、自分が欲しい場所や面積の山を探すところから始めます。

 

気になる物件が見つかったら、物件資料を取り寄せて下見や現地調査をし、地形や木の状態をチェック。購入を決めたら、申込金を支払って買付証明書を発行してもらいます。契約を交わして残金と、登記移転手続きや税金の支払いを済ませ、土地所有者届出をすれば完了。

 

維持費については、山林の場合は、基本的に固定資産税を支払うだけで、ほとんど費用はかからないそうです。固定資産税も小規模な山林なら年間数千円とお手頃。これならちょっと山を持ってみようかな、と思う気持ちもわかるわね!

 

ただし、場所や目的によってはデメリットもあります。税金が安いということはつまり「不動産としての価値が低い」ということ。仮にキャンプ場を運営しようにも、整地などの環境を整える必要や管理体制の整備など、さまざまな問題があります。また、山を維持し木を育てるには数十年と長い時間がかかり、その間は常にメンテナンスをして手をかけてあげる必要があります。大雨などによる土砂崩れや倒木のリスクもありますし、不法投棄の被害に遭うことも。

 

日本は国土の約6割が森林に覆われています。その一部を手に入れて、のびのびキャンプできたり、森林浴を楽しんだりできるのは最高だけど、山は自然の一部。どうすれば美しい山を守っていけるのか、先々のことを考えるのも大切ね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:テレ東プラス

   Yamakei Online

   山いちば

 

私は海や川も好きだけど、さすがに買えないわね……。
私は海や川も好きだけど、さすがに買えないわね……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話