公開日:2021年10月03日

素朴な疑問

就寝時に悪夢を見るのはどうして?

 

就寝時に悪夢を見るのはどうして?
就寝時に悪夢を見るのはどうして?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、夢をよく見ます。特に怖い夢、イヤな夢が多くて、先日は誰かに追いかけられる夢を見て、あまりの恐怖で目覚めた後もしばらく心臓がバクバクしていました。悪夢ってどうして見るのかしら。気になってしかたがないので、さっそく調べてみることにしました。

 

悪夢を見るのはなぜ?

悪夢を見るのはなぜ?

そもそも、人がなぜ夢を見るのか? という理由はいまだに解明されていないことが多いのが事実。ただ、わかっているのが、人間の脳は寝ている間に情報を整理しているということ。脳の中には記憶をカテゴリごとに仕分けした図書館のようなところがあって、見聞きしたり、体験したりして得た情報をジャンルごとに整理しているんだとか。

 

その作業の中で記憶が引っ張り出されたり刺激されたりして断片的に現れて、それらがつながって1本の映像として再生されたものが、私たちが「夢」と呼んでいるもの、といわれています。「見たことのない景色が夢に出てきた」ということも、実際はテレビや映画、自分で想像したことなどが重なりあって夢になったと説明できるんですって(知らなかった!)。

 

では、悪夢はなぜ生まれるのかというと、3つの原因が考えられています。1つ目は、強いストレスがかかっている状態であること。例えば人間関係の悩みや仕事に対するプレッシャー、将来への不安など、私たちは日々の中で知らず知らずにストレスをためこんでしまうことがあります。すると現実のストレスが夢に反映されて、怖い夢として現れることがあるんだそうです。

 

2つ目は、過去のトラウマとなった体験があって、それがフラッシュバックして夢として再現されてしまうケースです。この場合は、繰り返し見ることで不眠症やうつ病に発展することもあるので注意が必要です。

 

3つ目は、体の不調のサインとして現れているもの。人間は起きている時よりも寝ている時の方が、自分の体に対して敏感になっているそう。例えば寝ている時に尿意が強くなると、トイレに行く夢や、海や川の夢を見ることがありますよね。それと同じく、体のどこかが痛いとか、具合が悪くなるような夢を見て、調べてみたら本当に病気が見つかった、ということが実際にあるんだそうです。

 

悪夢を見ないようにするには?

悪夢を見ないようにするには?

悪夢にはネガティブな情報を脳が適切に処理し、私たちの心身に負担をかけないようにする働きがあると考えられています。必ずしも悪夢を見ることがよくない、というわけでないんですね。

 

そうはいっても悪夢を見た日は目覚めが悪く、気分もスッキリしないもの。悪夢を見ずに済む方法があるなら知りたい! ということで調べてみました。

 

悪夢を見ないためのコツは、「寝る前にネガティブなことを考えない」こと。ベッドの中で、その日の失敗や失言を思い出してはクヨクヨしたり、将来の不安を感じたままでは寝つきが悪くなりがち。こうしたネガティブな意識が悪夢を引き起こす原因になっている可能性もあります。

 

寝る前にホラー映画を見たりするのも、ネガティブな刺激を受けるので厳禁。できるだけ楽しいこと、好きなことを考えながら眠るようにするのがいいですね!

 

あとは、睡眠習慣を整えること。睡眠不足は悪夢を見ることに傾きやすくなるので、毎日一定の時間に寝ることで、質の高い眠りを目指すとよさそうです。

 

ワタシもよく眠れると思っていたけど、実は知らないうちにストレスで眠りが浅くなっていたのかもしれないわね……。悪夢を見ないためにも、楽しいことを考えるようにしようっと!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:COSMOPOLITAN

   東洋大学

   GIZMODE

 

アイドルの切り抜き写真を枕下に置いて想像しながら寝てみます!
アイドルの切り抜き写真を枕下に置いて想像しながら寝てみます!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き