- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- うなぎをおいしくする温め方やおすすめレシピは?
素朴な疑問うなぎをおいしくする温め方やおすすめレシピは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
最近、スーパーでうなぎを買う機会が増えました。賞味期限が長い真空パックの製品は特に重宝しています。うちで食べるときは真空パックならお湯で温めて、スーパーなどで購入できる「うなぎの蒲焼」は電子レンジで温めているのですが、もっとおいしくいただける温め方はあるのかしら?
気になったので早速調べてみました。
うなぎをおいしくするための温め方
濃厚な味がたまらないうなぎですが、せっかくならおいしく食べたいですよね! そこで、スーパーで比較的目にする機会が多い「真空パックのうなぎ」と「うなぎの蒲焼」そして「うなぎ屋さんのうなぎ」それぞれをおいしくいただくための温め方を紹介します。
真空パックのうなぎ
真空パックのうなぎは、電子レンジで温めたり、フライパンで酒蒸しにするのではなく、直火で炙る(あぶる)のがおすすめです。直火ならではの香ばしいうなぎが楽しめますよ!
- 真空パックのままほんのり温かく感じる程度のお湯で温める。
- パックから出し、熱しておいた魚焼き網にのせて中~強火で焼く。
- うなぎの表面がブツブツと泡立つようになったら火を弱め、添付または市販のタレを全体に塗り軽く炙れば完成。
タレ付きのうなぎの蒲焼き
スーパーのうなぎの蒲焼きは、すでにたっぷりタレがついていますよね。実は、おいしく見えるように多めにタレがかけられているのだそうです。なので、まずはタレを落としてから温めるのがポイントです。
- お皿やバットなどにうなぎを出し、熱湯をかけてタレを流す。
- すぐにお皿から出してキッチンペーパーで丁寧に水気を拭き取る。
- 油を薄く塗ったアルミホイルに移し、酒小さじ2をふりかけてしっかりと包む。
- 魚焼きグリルに入れて3~4分焼けば完成。
うなぎ屋さんの蒲焼き
テイクアウトしたうなぎ屋さんの蒲焼きは、アルミホイルで包んでオーブントースターで焼くと、味や風味をより感じられるふわふわのうなぎになりますよ!
- 薄く油をひいたアルミホイルでうなぎをふんわりと包む。
- オーブントースターに入れて5分焼いた後、ホイルを開けてスプーンなどで全体にタレを塗る。
- ホイルを開けたまま約1分焼けば完成。
少しの手間でうなぎ本来のおいしい味が堪能できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
うなぎの蒲焼おすすめアレンジレシピ
うなぎの蒲焼きをあつあつご飯の上にのせて食べるのもおいしいけど、たまにはアレンジしていつもとは違った味のうなぎに挑戦してみるのもおすすめです。
うなぎときゅうりの酢のもの
材料(2人分)
- うなぎの蒲焼……50g
- キュウリ……1本
- 塩……適量
- 生姜……適量
- 粉山椒……適量
【A】
- みりん……大さじ2
- 酢……大さじ2
- しょうゆ……小さじ2
作り方
- キュウリを板ずりしてから薄く小口切りにし、塩で軽くもんで10分おいてから水気を軽く絞る。
- ボウルにAを入れ混ぜ、1cm幅に切ったうなぎとキュウリを加えて和える。
- 器に盛って、千切りにした生姜を添えて粉山椒を振る。
うなぎの混ぜご飯
材料(2人分)
- うなぎの蒲焼……1串(約150g)
- ご飯……2杯分
- もみのり……適量
- 青ネギ……適量
- 青じそ……適量
- 練りワサビ……適量
- しょうゆ……小さじ2
- みりん……小さじ4
作り方
- しょうゆとみりんをラップせずに電子レンジ600Wで1分加熱する。
- うなぎを1cm角に切ったら1をかける。
- ボウルなどにご飯と2を入れて混ぜ、ラップをして蒸らす。
- のりを混ぜて器に盛り、最後に青ネギ(小口切り)、青じそ(細切り)、練りワサビをのせる。
うなぎとなすの煮物
材料(2人分)
- うなぎの蒲焼……1/2串(約80g)
- ナス……2本
- さやいんげん……10本
- 生姜……1/2片
- 赤唐辛子……1/2本
- 揚げ油……適量
【A】
- しょうゆ……大さじ1
- みりん……大さじ1.5
- 酒……大さじ1.5
- 水……1/2カップ
作り方
- ナスは縦半分に切ってから格子状に切れ目を入れ、さやいんげんは両端を切り落とし、中温の油で揚げておく。
- 薄く切った生姜と、種を取って小口切りにした赤唐辛子、Aを鍋で煮立てる。さらに2cm幅に切ったうなぎ、揚げたナスとさやいんげんを加えて煮る。
- 器にご飯を入れ、その上に2をのせたら完成。お好みで生姜の千切りをトッピングしてもOK。
うなぎの蒲焼の甘いタレが苦手な人でもアレンジレシピならおいしく食べられそうね!
■人気記事はこちら!
- おいしくてお手軽なスムージーレシピは?
- 簡単・節約レシピ!卵&もやし料理:メインおかず編
- 簡単おすすめ!人気の作り置き(常備菜)レシピ10選
- 高血圧は食事が要!血圧を下げる食事法やレシピを紹介
- 疲労回復&健康にいい!簡単「お酢のおかず」レシピ
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:ぐるなび

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?