
便利すぎ!大容量ポータブル電源
地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!
公開日:2021年09月29日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
最近、スーパーでうなぎを買う機会が増えました。賞味期限が長い真空パックの製品は特に重宝しています。うちで食べるときは真空パックならお湯で温めて、スーパーなどで購入できる「うなぎの蒲焼」は電子レンジで温めているのですが、もっとおいしくいただける温め方はあるのかしら?
気になったので早速調べてみました。
濃厚な味がたまらないうなぎですが、せっかくならおいしく食べたいですよね! そこで、スーパーで比較的目にする機会が多い「真空パックのうなぎ」と「うなぎの蒲焼」そして「うなぎ屋さんのうなぎ」それぞれをおいしくいただくための温め方を紹介します。
真空パックのうなぎは、電子レンジで温めたり、フライパンで酒蒸しにするのではなく、直火で炙る(あぶる)のがおすすめです。直火ならではの香ばしいうなぎが楽しめますよ!
スーパーのうなぎの蒲焼きは、すでにたっぷりタレがついていますよね。実は、おいしく見えるように多めにタレがかけられているのだそうです。なので、まずはタレを落としてから温めるのがポイントです。
テイクアウトしたうなぎ屋さんの蒲焼きは、アルミホイルで包んでオーブントースターで焼くと、味や風味をより感じられるふわふわのうなぎになりますよ!
少しの手間でうなぎ本来のおいしい味が堪能できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
うなぎの蒲焼きをあつあつご飯の上にのせて食べるのもおいしいけど、たまにはアレンジしていつもとは違った味のうなぎに挑戦してみるのもおすすめです。
材料(2人分)
【A】
作り方
材料(2人分)
作り方
材料(2人分)
【A】
作り方
うなぎの蒲焼の甘いタレが苦手な人でもアレンジレシピならおいしく食べられそうね!
■人気記事はこちら!
参照:ぐるなび
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品