更新日:2022年04月10日 公開日:2021年08月05日

素朴な疑問

味噌の正しい保存方法は?賞味期限が過ぎても大丈夫?

 

味噌の正しい保存方法は?賞味期限が過ぎても大丈夫?
味噌の正しい保存方法は?賞味期限が過ぎても大丈夫?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

冷蔵庫の味噌がだんだん濃い色になってきちゃいました。これ、もう食べられないのかしら。保存の仕方がいけなかったのでしょうか。味噌は日持ちがするっていうけど、賞味期限ってないのかしら? 使う頻度が多い食品だけに、きちんと知っておきたいですよね。

 

そこで、ひかり味噌株式会社の醸造責任者、小市一道さんに聞いてみました!

 

味噌の正しい保存方法

味噌の正しい保存方法

湿度や温度が高くない場合は、常温保存でも問題ありませんが、味噌の風味を維持するためにも冷蔵保存がおすすめです。味噌の正しい保存方法のポイントは、空気に触れないようにすることと低温に保つこと、水に濡らさないようにすることの3つです。

 

また、一回で使い切れないため、開封後は、ラップで味噌の表面を覆うなど、できるだけ空気をシャットアウトして、味噌の酸化や乾燥を防ぎましょう。なお、冷凍庫での保存でも可能です(家庭用の冷凍庫の温度では固まらないため)。

 

 

味噌の保存で気を付けたいポイント

 

  • 結露防止のため、冷蔵庫の出し入れを減らし、味噌のパックもすばやく開け閉めをする。

 

  • 味噌に水分が付着すると微生物の生育を促すため、味噌をすくう際には、必ず乾燥したヘラなどを使う。また、水分を含んだ食材を味噌に漬ける際は、味噌が薄まり過ぎないように調整する。漬物などの場合は冷蔵保存をする。

 

味噌は、正しく保存すれば腐敗することは限りなくゼロに近い優秀な保存食ですから、最後までおいしく召し上がっていただきたいです。風味を維持するためにも冷蔵・冷凍保存がいいでしょう。

 

茶色や白くなった味噌は食べても大丈夫?

茶色や白くなった味噌は食べても大丈夫?

  • 濃い茶色に変色した場合

味噌が濃い茶色に変色することがありますが、食べても問題ありません。これは、原料の大豆などのアミノ酸と糖が化学反応を起こしたことによる「メイラード反応」です。特に暑い夏の時期に起こりやすい現象です。とはいえ、変色が進行すると、風味が落ちてしまうため、適切な保存を心掛けましょう。

 

  • 表面が白いカビっぽくなった場合

味噌の表面が白くなるその正体は、酵母菌の一種である「産膜酵母(さんまくこうぼ)」です。これは、味噌用の優良酵母菌と同じ種ですが、性質が異なります。開封された味噌が温かい環境によって発生することがあるものの、温度が下がる環境に置くと、産膜酵母菌を抑制することができます。そのため、開封後は、なるべく冷蔵庫や冷凍庫で保管するのがいいでしょう。

 

また、味噌の表面や内部に見られる白い結晶は、たんぱく質が分解されたことによる「チロシン」というアミノ酸の結晶なので、食べても問題ありません。

 

さまざまな食事に使える万能な味噌を長期保存するために、特に夏は冷蔵庫か冷凍庫に保存しておくのがいいですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

監修

ひかり味噌株式会社 醸造責任者 小市一道さん

 

味噌&マヨにきゅうりを付けて食べるのがマイブームです♪
味噌&マヨにきゅうりを付けて食べるのがマイブームです♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話