公開日:2021年07月23日

素朴な疑問

サボテンの選び方や育て方は?

 

サボテンの選び方や育て方は?
サボテンの選び方や育て方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

おうち時間が増えたのを機に、ワタシの周りで園芸を始める人が増えてきました。そこでワタシも手始めにサボテンを育ててみようと一念発起! まずは育て方を調べなくっちゃ!

 

サボテンとは

サボテンとは

サボテンは、アメリカ、メキシコ、中米原産の多肉植物の一種で、サボテン科サボテン属の植物です。その多くにはトゲがあり、雨の少ない乾燥した土地や砂漠、気温差が激しい高山など、植物が育ちにくい過酷な環境の中でも育つタフさが魅力です。

 

なるほど、水と栄養を効率よく蓄えるために根や茎、葉が太くなっている特徴的なフォルムは、厳しい自然の中を生き抜くためのものなのね!

 

サボテンの選び方

サボテンの選び方

サボテンを選ぶ際は、表面がふっくらしてハリがあり、緑が濃く、先細りしていないものがおすすめです。

 

とはいえ、品種によって大きさや形、育てやすさが異なるので、好みや目的に合わせて上手にサボテンを選ぶことが大切です。そこで、ポイントをピックアップしてみました!

 

  • 大きさで選ぶ

サボテンには、大きく成長する「彩雲閣」や「竜神木」などの大型種、特徴的な形で個性的な「金晃丸」や「白桃扇」などの中型種、手のひらサイズの「月影丸」や「緋牡丹(ヒボタン)」などの小型種の、大まかに3種類があります。

 

  • 形で選ぶ

幹が真上に成長する柱のような柱型や、うちわのように薄く楕円形のような形が特徴的なうちわ型、一般的によく目にする手のひらサイズの玉型などの形があります。

 

  • トゲの硬さで選ぶ

サボテンのトゲは、フワフワとした柔らかい「黄金司」や「金晃丸」、硬くて長いサボテンらしい「金鯱(キンシャチ)」や「金松玉」など、品種によってさまざまな違いがあります。

 

鋭いトゲがあるサボテンは、万が一触れてしまうと場合によってはケガをしてしまうことがあるため注意が必要です。中には「金松玉」や「緋牡丹」など、小さな花を咲かせるサボテンもあります。

 

  • 育てやすさで選ぶ

サボテンは、一般的に育てやすくて人気の植物ですが、水やりの頻度、肥料や植え替えなど、品種によってお世話の仕方が異なります。ライフスタイルに合わせて種類を選ぶのがポイントです。

 

サボテンの育て方

サボテンの育て方

サボテンの選び方がわかったところで、一般的な育て方を押さえておきましょう。

 

  • 置き場所

サボテンは、できるだけ日当たりの良い場所に置いてあげましょう。ただし真夏に直射日光があたる場所に長時間置くと、植物が日焼けして変色する「葉焼け」が起きてしまうので、過剰に太陽光を浴びるのは避けるのがベターです。

 

また冬は、5℃以下になる場所や、外気温と大差ない窓際も避けるべき場所です。

 

  • 水やり

サボテンの水やりは、土が乾いていたら、たっぷりあげるのが基本です。ただし、水やりをするタイミングは時期によって変えるのがポイント。5~9月はサボテンが成長する時期のため、頻繁に水をあげること。一方、12~2月は休眠時期なので、乾燥ぎみにして育てましょう。また水やりの時間帯は、春や秋は午前中、夏は気温が上昇する時間を避けて夕方から夜、冬は気温が高い日中がおすすめです。

 

  • 土づくり・肥料

乾燥した土地で生育するサボテンは、水はけがよく、通気性のある土を好みます。また植え替え時にサボテンがぐらつかないように、小粒で均等なものを選びます。例えば、下記の配合を参考にしてみてください。

 

・赤玉土(小粒)4:鹿沼土2:軽石2:腐葉土2 +緩効性粒状肥料

・赤玉土(小粒)4:鹿沼土3:腐葉土3 +緩効性粒状肥料

 

  • 植え付け・植え替え時期

植え付けや植え替えは、1~2年ごとに1回行い、時期は3~4月頃がベスト。株を傷めず抜けやすい状態にするため、1週間ほど前から水やりを控えて乾燥させておきましょう。

 

葉や茎が伸びてアンバランスになっていたり、根元から小さな芽が出ている場合は剪定します。

 

植え替え後は、根腐れや枯れてしまうのを防ぐため、1~2週間たってから水やりを再開し、直射日光が当たらない場所に置いておくといいでしょう。

 

サボテンって丈夫でカンタンに育てられるイメージだったけれど、一般的な植物より水やりが少ないだけで、意外にデリケートなのね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:mybest

   LOVEGREEN

   GreenSnap

   Best One

 

これを機会に農業を趣味にしようかしら。
これを機会に農業を趣味にしようかしら。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き