公開日:2021年07月23日

素朴な疑問

サボテンの選び方や育て方は?

 

サボテンの選び方や育て方は?
サボテンの選び方や育て方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

おうち時間が増えたのを機に、ワタシの周りで園芸を始める人が増えてきました。そこでワタシも手始めにサボテンを育ててみようと一念発起! まずは育て方を調べなくっちゃ!

 

サボテンとは

サボテンとは

サボテンは、アメリカ、メキシコ、中米原産の多肉植物の一種で、サボテン科サボテン属の植物です。その多くにはトゲがあり、雨の少ない乾燥した土地や砂漠、気温差が激しい高山など、植物が育ちにくい過酷な環境の中でも育つタフさが魅力です。

 

なるほど、水と栄養を効率よく蓄えるために根や茎、葉が太くなっている特徴的なフォルムは、厳しい自然の中を生き抜くためのものなのね!

 

サボテンの選び方

サボテンの選び方

サボテンを選ぶ際は、表面がふっくらしてハリがあり、緑が濃く、先細りしていないものがおすすめです。

 

とはいえ、品種によって大きさや形、育てやすさが異なるので、好みや目的に合わせて上手にサボテンを選ぶことが大切です。そこで、ポイントをピックアップしてみました!

 

  • 大きさで選ぶ

サボテンには、大きく成長する「彩雲閣」や「竜神木」などの大型種、特徴的な形で個性的な「金晃丸」や「白桃扇」などの中型種、手のひらサイズの「月影丸」や「緋牡丹(ヒボタン)」などの小型種の、大まかに3種類があります。

 

  • 形で選ぶ

幹が真上に成長する柱のような柱型や、うちわのように薄く楕円形のような形が特徴的なうちわ型、一般的によく目にする手のひらサイズの玉型などの形があります。

 

  • トゲの硬さで選ぶ

サボテンのトゲは、フワフワとした柔らかい「黄金司」や「金晃丸」、硬くて長いサボテンらしい「金鯱(キンシャチ)」や「金松玉」など、品種によってさまざまな違いがあります。

 

鋭いトゲがあるサボテンは、万が一触れてしまうと場合によってはケガをしてしまうことがあるため注意が必要です。中には「金松玉」や「緋牡丹」など、小さな花を咲かせるサボテンもあります。

 

  • 育てやすさで選ぶ

サボテンは、一般的に育てやすくて人気の植物ですが、水やりの頻度、肥料や植え替えなど、品種によってお世話の仕方が異なります。ライフスタイルに合わせて種類を選ぶのがポイントです。

 

サボテンの育て方

サボテンの育て方

サボテンの選び方がわかったところで、一般的な育て方を押さえておきましょう。

 

  • 置き場所

サボテンは、できるだけ日当たりの良い場所に置いてあげましょう。ただし真夏に直射日光があたる場所に長時間置くと、植物が日焼けして変色する「葉焼け」が起きてしまうので、過剰に太陽光を浴びるのは避けるのがベターです。

 

また冬は、5℃以下になる場所や、外気温と大差ない窓際も避けるべき場所です。

 

  • 水やり

サボテンの水やりは、土が乾いていたら、たっぷりあげるのが基本です。ただし、水やりをするタイミングは時期によって変えるのがポイント。5~9月はサボテンが成長する時期のため、頻繁に水をあげること。一方、12~2月は休眠時期なので、乾燥ぎみにして育てましょう。また水やりの時間帯は、春や秋は午前中、夏は気温が上昇する時間を避けて夕方から夜、冬は気温が高い日中がおすすめです。

 

  • 土づくり・肥料

乾燥した土地で生育するサボテンは、水はけがよく、通気性のある土を好みます。また植え替え時にサボテンがぐらつかないように、小粒で均等なものを選びます。例えば、下記の配合を参考にしてみてください。

 

・赤玉土(小粒)4:鹿沼土2:軽石2:腐葉土2 +緩効性粒状肥料

・赤玉土(小粒)4:鹿沼土3:腐葉土3 +緩効性粒状肥料

 

  • 植え付け・植え替え時期

植え付けや植え替えは、1~2年ごとに1回行い、時期は3~4月頃がベスト。株を傷めず抜けやすい状態にするため、1週間ほど前から水やりを控えて乾燥させておきましょう。

 

葉や茎が伸びてアンバランスになっていたり、根元から小さな芽が出ている場合は剪定します。

 

植え替え後は、根腐れや枯れてしまうのを防ぐため、1~2週間たってから水やりを再開し、直射日光が当たらない場所に置いておくといいでしょう。

 

サボテンって丈夫でカンタンに育てられるイメージだったけれど、一般的な植物より水やりが少ないだけで、意外にデリケートなのね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:mybest

   LOVEGREEN

   GreenSnap

   Best One

 

これを機会に農業を趣味にしようかしら。
これを機会に農業を趣味にしようかしら。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話