公開日:2021年06月09日

素朴な疑問

インスタントコーヒーの粉はどうやって作られる?

 

インスタントコーヒーの粉はどうやって作られる?
インスタントコーヒーの粉はどうやって作られる?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

コーヒーが好きで毎朝欠かさず飲んでいるのですが、最近のインスタントコーヒーはおいしいわよね。そもそもインスタントコーヒーってどうやって作られているのかしら? 気になったので調べることにしました!

 

インスタントコーヒーはこうしてできる!

インスタントコーヒーはこうしてできる!

そもそもコーヒー豆は、南北の回帰線の間にある熱帯地方の「コーヒーベルト」と呼ばれているエリアで栽培されています。そのエリアで実ったコーヒーの実の種子が、「コーヒー豆」です。

 

インスタントコーヒーの粉は、コーヒー豆を細かく砕いたものではないということは、みなさんご存じ知ですよね!

 

インスタントコーヒーになるまでの工程は、まずインスタントコーヒー用の豆を焙煎(ロースト)し、種類の異なるコーヒー豆とブレンドして粉砕します。最後に抽出したコーヒー液を乾燥させるとインスタントコーヒーになります。

 

最後の乾燥させる工程は、「凍結乾燥」(フリーズドライ)と、「噴霧乾燥」(スプレードライ)製法の2通りの手法があります。大きな特徴は、凍結乾燥は出来上がりが大粒で、噴霧乾燥が小粒という違いです。

 

フリーズドライ製法
濃縮されたコーヒー液をマイナス40度で凍結させてから細かく砕き、真空状態で乾燥させる製法です。水分が水蒸気になりやすい真空環境では、低熱で処理ができ、風味や香りを閉じ込められます。

 

スプレードライ製法
コーヒー液を霧状に噴射し、熱風で水分を瞬間的に蒸発させる製法です。それにより、乾燥した粉末状のコーヒーが出来上がります。微粉末状になるため冷たい水にも溶けやすく、アイスコーヒーに向いています。

 

乾燥方法の違いで出来上がりの粉も違ってくるんですね。

 

インスタントコーヒーの発明者は?

インスタントコーヒーの発明者は?

便利なインスタントコーヒーですが、実は日本人が発明に関わっていたというのはご存じでしょうか?

 

19世紀末、日本人科学者加藤サルトリ(サトリ)博士は当時、緑茶を粉末にする研究の過程で、これまでの技術を生かしたスプレードライ製法によってコーヒーの粉末化に成功しました。

 

その後博士は、ニューヨーク州で開催された「パンアメリカン博覧会」で世界初としてインスタントコーヒーを発表しました。

 

しかし、コーヒー独特の香りがあまり感じられなかったことと、当時の主流がレギュラーコーヒーだった背景もあり、残念ながら商品化はされませんでした。

 

それから数年後、アメリカ人の発明家ジョージ・ワシントン氏がスプレードライ製法をヒントにインスタントコーヒーを発明し、特許を取得しました。

 

彼が発案したインスタントコーヒーは、「ベルナ」という名前で商品化され、世の中に浸透するきっかけになったのです。

 

発案された当初から続く製法で現在も多くの人に親しまれているなんて、ちょっとロマンを感じちゃいますね! なにより、日本人が発案に関係していることに驚きです!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参考:日本インスタントコーヒー協会

   UCC上島珈琲株式会社 コーヒーの歴史

   オリーブオイルをひとまわし

   Holly’s Cafe

 

私も何か発明できるかしら?
私も何か発明できるかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き