
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ
50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。
公開日:2021年05月22日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
友人の家のランチにお呼ばれしました。そのときにいただいたワインビネガーを使った鶏肉のソテーの味が忘れられません!
我が家では、まだワインビネガーを使ったことがないので、ぜひ使ってみたいと思います。ワインビネガーとは、どのようなものなのでしょうか?
ワインビネガーは、お酢の一種。名前にあるように、ワインを原料として作られた果実酢です。ワインは、ブドウの果汁を発酵させて造りますが、そのワインに酢酸菌(さくさんきん)を加えて発酵させたものがワインビネガーです。
ブドウが持つフルーティーな香りと爽やかな酸味が特徴で、白と赤のワインビネガーがあります。ちなみに、ワインビネガーにはアルコール分は含まれていません。製造過程で十分発酵させているため、アルコール分が残らないのです。
ワインビネガー同様にブドウ果汁を原料にしたのがバルサミコ酢。この2つは、製造方法と熟成期間が異なります。
バルサミコ酢は、まず原料となるブドウに圧力をかけて絞った後の果汁を煮詰めます。次に木の樽に入れて熟成。その際、木の樽に複数回移し替えを行いますが、木の種類や移し替える頻度によって、風味や金額が異なります。
熟成期間は、3〜5年のものもあれば、25年以上のものもあるのだとか! 長くなるほど濃度と甘味が増し、まろやかになる一方で、高額になります。
ワインビネガーは、お酢としてサラダのドレッシングに使える他、肉などの煮込み料理に使うと、酸味が和らぎコクのあるまろやかな風味になります。
キャベツ、ゆでたマカロニ、ロースハム、モッツァレラチーズを、白ワインビネガーとマヨネーズ、レモン汁、塩、コショウで味付けするサラダ。シンプルながら、白ワインビネガーとモッツァレラチーズがいいアクセントです。
ひと口大に切ったジャガイモとみじん切りの玉ネギ、サバ缶を炒めて、ワインビネガーと醤油、カレー粉、こしょうで味付けします。さっぱりとしていて、おつまみにもおすすめ!
大きめに切った鶏モモ肉とシイタケ・ニンジン・玉ネギを炒め、白ワインビネガーと水、コンソメを加えて20分ほど煮込みます。鶏肉がやわらかく仕上がりますよ。
ワインビネガーの使い方がわかりました。料理がさっぱりと仕上がるのは魅力的。これからは、我が家にも常備しておこうと思います!
■人気記事はこちら!
参照:キナリノ
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品