公開日:2021年04月20日

素朴な疑問

血糖値が上がりにくい!?ヤーコンの栄養と食べ方とは

 

血糖値が上がりにくい⁉ヤーコンの栄養と食べ方とは   
血糖値が上がりにくい⁉ヤーコンの栄養と食べ方とは

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

近所の方が区民農園で育てたというヤーコンを、お裾分けでいただきました。土が付いたままのヤーコンは、サツマイモのような見た目。実はワタシ、ヤーコンを食べるのは今回が初めてです! ヤーコンの栄養や食べ方について調べてみようと思います。

 

ヤーコンとは

ヤーコンは、南米アンデス地帯が原産。キク科の根菜で、水分が多くシャキシャキとした食感が特徴です。

 

梨のようなほんのりとした甘みがあり、生のままでも加熱調理しても食べられます。低カロリーでダイエット食材としても人気のヤーコンには、フラクトオリゴ糖やポリフェノール、ミネラルなどの栄養が豊富に含まれています。

 

  • フラクトオリゴ糖

「オリゴ糖の塊のような芋」と呼ばれるほど、野菜の中で最も「フラクトオリゴ糖」の含有量が多いヤーコン。フラクトオリゴ糖は、人の胃や小腸で吸収されずに大腸まで届くので、ビフィズス菌のエサになり、腸内環境を整える働きが期待できます。また、糖として吸収されにくい性質を持つことから、血糖値を上げにくいともいわれています。

 

摂取しても血糖値が上昇しない他、血中総コレステロールや中性脂肪、血圧を低下させる働きがあるといわれています。さらに、ビフィズス菌を増やしてお腹の調子を整えたり、ミネラルの吸収や脂質の代謝を改善したりという効果も。

 

  • ポリフェノール

抗酸化物質成分であるポリフェノール。動脈硬化や血管の老化防止、活性酸素の除去に効果があるといわれ、発がん予防にも期待されています。

 

  • ミネラル

 カリウム、 カルシウム、 マグネシウムなどのミネラル類が豊富なヤーコン。これらのミネラルには、カルシウムの吸収を高める作用がある他、体内のナトリウムを排出、高血圧の改善にも効果が期待できるそう。

 

ヤーコンに、このような栄養と効能があることを初めて知りました! どのような食べ方がおすすめなのでしょうか?

 

ヤーコンの食べ方 

  • ヤーコンのマリネ

生のまま薄くスライスして、水に5分ほど浸けてアクを抜いたヤーコンに、レモン汁、オリーブオイル、はちみつ、塩を入れて混ぜ、しばらくおいたら完成。さっぱりした風味とヤーコンのシャキシャキ食感が食欲をそそります。

 

  • フライドヤーコン

皮付きのヤーコンを拍子切りまたは短冊切りにして、小麦粉、片栗粉、塩少々をまぶしてカラッと揚げます。皮部分にもフラクトオリゴ糖が多く含まれているので、皮も食べるのがポイント。

 

  • 簡単ピリ辛ヤーコンのきんぴら

千切りにしたヤーコンとニンジンで作るきんぴら。ヤーコンに甘みがあるので、砂糖は使わなくても大丈夫です。

 

ヤーコンは、低カロリーで栄養豊富な野菜なんですね! これからは積極的に食べようと思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:旬の食材百科

   日本ヤーコン協会

   ENJOYベジフル

   オリーブオイルをひとまわし

   株式会社 明治

 

ヤーコンの葉は、乾燥させてお茶にして飲めるそうよ!
ヤーコンの葉は、乾燥させてお茶にして飲めるそうよ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き