更新日:2025年02月19日 公開日:2018年11月20日

素朴な疑問

猫はどうして猫背なの?理由はニャに?

猫はどうして猫背なの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家では、犬も猫も「飼う」というよりも、家族の一員という感じですが、ペットがいるみなさんはどうでしょうか? うちのこたちは、それぞれお気に入りの場所がありますが、特に猫は居心地のよいところを見つける天才だと思います。ふかふかのお布団、カーテン越しの陽だまりの中、読みかけの新聞の上など、ちょっとした隙間でも、丸くなって寝ている姿がかわいくて、猫好きにはたまりません。

 

ところで、丸くなって寝るのは猫だけではないはずなのに、曲がっている背中のことをどうして猫背というのでしょうか?気になったので、猫専門の獣医師で「猫の診療室モモ」の院長、谷口史奈先生にうかがってみました。
 

猫が猫背な理由

谷口さん 猫が猫背だというのには、大きく分けて3つの理由があると考えられています。

1つ目は、狩りに役立っているということ。獲物を捕獲するときに、犬のように追いかけまわすのではなくて、音もなく忍びよって俊敏に襲うのがネコ科動物の狩猟法。後ろ足を地面に付けて、一瞬のうちに飛び掛かるためには、背中を丸めてバネのように動かす背骨や腰骨のしなやかさが必要です。

 

​​そういえば、うちの猫も庭先で小鳥などを見つけると、相手に気付かれないように静かに、コソ泥のように忍び足で近付いてくることがありますが、そんなときの背中は確かに丸くなっています。

 

谷口さん 2つ目はけがの防止に役立っているということ。例えば、ちょっと高いところから飛び降りても、猫は背中を丸めてうまく着地します。ジャンプをするときも、背骨のしなやかさを使って、体の衝撃を和らげているといえます。猫の骨はあんなに小さい体に全部で約240本あり、人間よりも約40本多いそうです。関節が多い分、体がしなやかに曲がるのです。
 

​​確かにしなやかよね~。猫は関節が多いからあんなに柔らかいのね!

 

谷口さん それから、ボディーランゲージに背中が重要だということもあります。猫は出合ったときに横向きになり、背中を擦り付けてくることがありますよね。どうやら猫は背中でコミュニケーションをとろうとするものらしいです。

 

街中で猫同士がそうしている姿を見たことがあるし、うちの子も冬場は布団の中に入ってきますが、ワタシの体に背中をぺったりとくっ付けて寝ています。なるほど、猫にとって猫背は、しなやかな動きをするためだけでなく、コミュニケーションの手段としても使っているのですね。

 

驚いたことに、人間と一緒で猫も高齢になると老化現象で文字通り本当の猫背になることもあるそうですよ。

 

谷口さん 人間は高齢になると手足の関節が痛くなったりしますが、猫も関節が痛くなったり、背中を伸ばすのがつらくなる場合があります。

 

股関節や膝関節などが痛くることによって動きが鈍くなったりすることもあるし、老化現象として骨が固くなって、曲げたり伸ばしたりができなくなって、文字通りの猫背になってしまう場合もあるんですって(まあ、姿勢のいい猫って見たことないですけどね)。

 

 

【監修】猫の診療室モモ 谷口史奈

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

最近はスマホ猫背の人が増えてますね
最近はスマホ猫背の人が増えてますね。

 

イラスト:飛田冬子 

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き