公開日:2021年05月04日

素朴な疑問

端午の節句にちまきを食べるのはどうして?

 

端午の節句にちまきを食べるのはどうして?
端午の節句にちまきを食べるのはどうして?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

和菓子屋さんに、ちまきと柏餅が並んでいました。端午の節句ですね! 

 

そういえば息子が幼い頃、我が家は柏餅派だったけど、友人のお宅はちまき派だったわね。どうしてかしら? 気になるので調べてみました!

 

端午の節句とは

約2300年前の中国「楚の国」に、国王の側近として活躍した「屈原(くつげん)」という詩人がいたそうです。国民からの信頼も厚かったものの、あるとき陰謀によってその地位を失い国から追放されてしまいます。

 

絶望した屈原は、5月5日に川に身を投げたといいます。悲しんだ国民は、5月5日になると川に供物を投げ入れて、供養をするようになりました。これこそが端午の節句の始まりだといわれているそうよ。

 

端午の節句にちまきを食べる理由

端午の節句にちまきを食べる理由

屈原のための供物が龍に盗られないように、工夫を凝らすようになります。

 

龍が苦手とする葉(※)でもち米を包み、邪気を払う赤・青・黄・白・黒の五色の糸で縛って川へ流しました。これをきっかけに中国では、ちまきを作ることで災いを払うことができるとされ、端午の節句とともに日本に伝わったそう。

※楝樹(れんじゅ)・茅(ちがや)・笹などの説があります。

 

ちまきを作る習慣は、当時の都があり、伝統を重んじる近畿地方に定着しました。一方、関東では縁起が良いとされていた柏餅が定着しました。日本発祥の柏餅は新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが途絶えない」、「子孫繁栄」に結びつく縁起のよい食べ物とされています。

おこわのちまき

2018年にウェザーニュースで行われたちまきに関する調査によると、北海道、東北、関東甲信、四国や九州の一部のエリアでは、中身がおこわのちまきを食べているそう。

 

東海北陸、近畿、中国、四国や九州の一部、沖縄は、笹の葉に甘いお餅が包まれたお団子を食べている人が多いみたい。鹿児島県だけが、灰汁(あく)で漬け炊き上げたもち米を竹の皮で包んだ「灰汁巻き」でした。地域によって違うんですね~。

 

柏餅もおいしいけれど、調べていたら、ちまきが食べたくなりました。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:All About

   JR西日本 Blue Signal

   ウェザーニュース

 

ちまきの食べ比べをしてみたい!
ちまきの食べ比べをしてみたい!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き